![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:76 総数:906430 |
保健指導![]() ![]() ![]() お話の絵![]() ![]() ![]() 飛鳥時代にタイムスリップするお話と 人力車を引く車夫が主人公の物語との2つです。 自分がイメージを膨らませやすいお話を選んで描いています。 お話を絵にしよう![]() ![]() ![]() 想像を膨らまして、お話の場面の主人公の表情とか、周りの景色などを考えています。 タブレットで、実物の画像を検索して、一生懸命かいていました。 マットあそび![]() ![]() 坂の場やラインの場を使い、 後転をしています。 友達と声をかけながら、 できるまで何度も取り組みました。 9月6日(火) 今日の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 鶏肉のさっぱり煮 キャベツのごま煮 とうがんのくずひき でした。 とうがんは、ウリ科で夏が旬の野菜です。 夏に収穫し冬まで日持ちすることから、漢字では「冬瓜」と書きます。 給食では、とろみのある「くずひき」として調理しました。 〜調理員さんの豆知識・冬瓜〜 おいしい冬瓜を見分けるポイントは、ずっしり重みがあり 皮全体に粉がふいていると完熟している状態といえるそうです。 冬瓜は秋の季語として俳句でも使われています。 食べる・詠むなど様々な方法で楽しむことができますね。 なんとも趣がある食材です。 4年生 京都モノづくりの殿堂・工房学習![]() ![]() ![]() 前半は、殿堂ブース展示学習 後半は モノづくり工房体験学習をしました。 いろいろな会社の展示を見たり、クイズに答えたりしました。 後半は、村田製作所にお世話になり、太陽光に当てると音がなる楽しい装置を作りました。 一生懸命、先生の話を聞いて、製作しました。 どのくらい手伝いをしていますか? 5年
子どもたちは家事のお手伝いをしているでしょうか。
英語では友達がどんなお手伝いをしているのかたずね合いました。 いつもしていることもあればたまにすることもあり、友達に聞くことでたくさんの発見があったようです。 ![]() ![]() ![]() お話の絵をかこう 5年
今日はお話の世界を想像してオリジナルの色画用紙をつくりました。
水をたっぷりぬって絵の具をスタンプします。 きれいな模様がついてきました。 ![]() ![]() ![]() みんな遊び 〜ふえおに〜 5年
今日のみんな遊びはふえおにでした。
暑い中ですが元気に走ります。 ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて 5年
運動会に向けてこんなダンスをするよーと伝えました。
音楽を流すと子どもたちは楽しそうに踊ります。 「楽しい」を伝えられるようなダンスを期待しています。 ![]() ![]() ![]() |
|