![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:60 総数:905145 |
算数![]() あまりをどうするか図を使って考えるとわかりやすいですね! 畑のそうじ![]() ![]() 子どもたちがたくさん協力してくれて、 冬野菜を植える準備を整えることができました。 きれいにした畑で大切に育ててくれたらと思います。 お話の絵 背景づくり![]() ![]() 手を使って絵の具を広げていきます。 出来上がった色や全体の雰囲気に満足そうな子どもたちでした♪ 9月7日(水) 今日の給食![]() 小型コッペパン 牛乳 イタリアンスパゲティ ほうれん草のソテー でした。 スパゲティの献立は1年に3回ほど登場します。 その中でもイタリアンスパゲティには夏が旬のズッキーニやピーマンが入っています! 〜調理員さんの豆知識〜 スパゲティ、いわゆるパスタが日本に伝わったのは今から150年前の横浜だと言われています。 最初は「マカロニ」として伝えられたそうです。 給食で初登場したのは昭和中期の東京都の学校です。 東日本で多く食べられている「ソフトスパゲティ」という麺で作られました。 この「ソフトスパゲティ」は今でも東日本の多くの学校給食で愛されている麺です。 農林水産省のデータでは、令和2年度の小麦の年間消費量は一人あたり31.7kgと徐々に増加しています。 6年 やまなし![]() ![]() 6年 やまなし![]() ![]() ![]() 6年 やまなし![]() ![]() ![]() 総合的な学習
9月6日(火)
総合的な学習で鴨川のことを調べています。 今日は鴨川を美しくする会の方からたくさんお話をしてもらいました。 みんなできれいな鴨川を守っていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ミシン
9月6日(火)
家庭科でミシンの学習を始めました。 今日は空ぬいをしてミシンの動作を確認しました。 次回は糸もセットしてぬってみます♪ ![]() ![]() ![]() 2年 図画工作
図画工作科では、物語から想像したことを絵に表す学習をしています。描きたい場面を決めてアイデアスケッチを描きました。登場人物が何をしているところか伝わるようにすることや、顔が向いている方向を考えて一生懸命描いていました。
![]() |
|