京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up22
昨日:48
総数:905102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

算数 割合

画像1
画像2
算数では今日から割合に入りました。

関係図の書き方を学んで、友だちと教え合う姿が素敵でした。

1年生 算数「おおきさくらべ」2

前の授業でやった「いくつぶん」を使っても比べられそうです。

同じ大きさの小さなコップにうつしていって…いくつぶんかな?

「こっちは3杯ぴったり」
「こっちは4杯とちょっと」

こぼさないように気をつけて、調べていました。
画像1画像2

1年生 算数「おおきさくらべ」1

大きさにもいろいろありますが、今日くらべたのは「かさ」です。

どっちのほうがたくさんジュースが入るかな?

「片方に満タンに入れてもう片方に入れればいい!」

「同じ大きさの入れ物に入れなおしたらいい!」

実際に水を使って比べてみました。

画像1

1年生 生活「あさがおのたね」2

「85こ!」

「60こ!」

なんと、100個以上取れた子もいました!

数が多すぎて、10こずつ分けながら数えている子もいました。
うれしいね!
画像1

1年生 生活「あさがおのたね」1

6つのあさがおの種を蒔いて、そこからもっとたくさんのあさがおの種が取れました。
いったいいくつあるのかな?

みんなで数えてみました。
画像1画像2

1年生 算数「おおきさくらべ」2

「こっちはいくつぶんかな?」

テープがまっすぐになるように気をつけながら調べることができました。
画像1

1年生 算数「おおきさくらべ」1

大きさをくらべるにはいろいろな方法があります。
この日は「いくつぶん」かを考えて大きさを比べました。

「柱はテープ7つぶんだから…」

「看板の縦と横、どっちがどれだけ長いかな?」
画像1画像2

1年生 国語「カタカナをみつけよう」

ひらがなとカタカナを両方書けるようになった1年生たち。

「ここがカタカナです!」

「コップもカタカナです!」

カタカナみつけもすいすいです。

「ゼ、を書くときはカーブに気をつけます。」

「ここは、はねです。」

書くときの気をつけるポイントもたくさん見つけてお友だちに伝えられました。
画像1画像2

体育 考動会に向けて

画像1
子どもたちの今年の学年目標は「考動」です。

自分たちで作り上げるスポーツフェスティバルを目指しています。
今日は、学年で全体の動きを確認しました!

2年 生活

 みんなで集めたペットボトルのキャップを使って、いろいろな遊び方を考えました。
ペットボトルのキャップでは積んだり、回転させたり、はじいたりして遊ぶことができることが分かりました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp