![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:31 総数:905604 |
生活科「あそんでためしてくふうして」![]() ![]() ペットボトルキャップを使って、遊びました。 それぞれ、おもしろ遊びをおもいつき、 友達と楽しんでいました。 ★PTA大宮祭り2★
今年のお祭りの様子をすこしだけ紹介します!
⚫︎ウォーターワールド(スーパーボールすくい) 毎年1番人気のブースです!今年は変わり種なんかも多くいれて、たくさん持って帰ってもらえるようにしました♪ ⚫︎お菓子釣り 当たりもあり!のドキドキな仕掛けを作ったお菓子釣りです♪ お友達どうしで当たりだった?どうだった?!と盛り上がっておりました! ⚫︎わなげ はずしても景品がもらえます♪ 一回以上入ったらスペシャル景品も追加でもらえるシステムに♪ みんなとっても上手で、担当役員は景品足りるか?!とヒヤヒヤしておりました!笑 ⚫︎パックンボール(ボール的いれ) 大宮祭りと言ったらこれ!な代々伝わる?!ボールの的入れ♪ 景品はみんな大好きうまい棒♪ ⚫︎くじ引き お祭りといったらくじ引きですよね!今年はじめて登場しました♪ 沢山のくじ引きを用意して好きなのを引けるシステムに。 入り口前でみんなどのクジを引こうか悩んでる子どもも多くいました♪ また体育館では『チアリーディング』『和太鼓』の外部パフォーマンスもしていただきました! 当初は生パフォーマンスの予定でしたが感染対策としてDVDを制作いただき、大きなスクリーンでお祭りを盛り上げていただきました★ ゲームの待ち時間や、足を止めて見てくれてる子ども達も! 素敵なパフォーマンスをありがとうございます。 そしてこれらのゲームをすべてコンプリートしたスタンプカード持参で出口でも景品と交換できる最後のお楽しみも…♪ 各ブースからも子ども達のにぎやかな声や、ありがとう! めちゃくちゃたのしい! こんなの当たったよ!とたくさん声をかけてくれて最高の笑顔をたくさん見せてくれ、わたし達も本当に嬉しかったです。 大きな事故や怪我もなく無事に終わることができたのも、前日からお手伝いしていただいた役員さんたち 設営から祭りの運営などアドバイスやお力を貸していただいた先生方 なにより来てくれた大宮っ子達♪ 本当にみなさんありがとうございました! これからもPTA活動を通して、子どもたちの笑顔をたくさん見れるように活動していきたいです。 ![]() ![]() ![]() ★PTA大宮祭り1★
〜2022.9.25(日)〜
最高のお天気にも恵まれ、3年ぶりに PTA主催大宮まつり開催できました! みんな早くから並んでくれておりオープン前の正門から子ども達の賑やかな声が響いてきて こちらまでドキドキ…♪ 開場と同時に、輝くような笑顔で走って来てくれる子ども達! あんな笑顔を見ちゃったら、ちょっぴりお疲れだったわたし達ですが…笑 疲れなんか、吹っ飛んで子ども達につられてわたし達大人もみんな笑顔のお祭りでした! 子どものパワーと笑顔は本当にすごいですね! 今回参加してくれた大宮っ子は、なんと! 『437人‼︎』 本当に沢山の子ども達が遊びに来てくれました。 ![]() ![]() ![]() そらいろ畑!![]() ![]() ![]() ちいちゃんのかげおくり 3年生
国語科「ちいちゃんのかげおくり」も佳境です。
今日は第四場面のちいちゃんの気持ちについてみんなで議論しました!! ![]() ![]() ![]() 地面の様子と太陽 3年生
今日は鏡を使って、光の実験をしました!!
![]() ![]() 畑の先生 ありがとうございます![]() ![]() 昨日(日曜日),畑の先生が朝からサツマイモの収穫が終わった畑を耕し,畝を作ってくださり,午後からマルチをかけてくださったのです。本当にいつも準備ありがとうございます。 明日,大根の種まきの予定です。またお世話になります。 運動場 石拾い![]() ![]() ![]() 2年 算数
増えたり減ったりする問題の解き方について考えました。出てきた順番に足したり、引いたりしても解けるけれど、他に考え方はないか話し合いました。
けっきょく何匹増えたか先に計算してもできるということに気がつくことができました。 ![]() 9月26日(月)
今日の献立は
麦ごはん 牛乳 和風ドライカレー カットコーン スープ でした。 カットコーンは、スチームコンベクションオーブンで調理しました! 〜調理員さんの豆知識!とうもろこしについて〜 とうもろこしは、ポルトガルから約500年前に日本に伝わりました。 日本で本格的に栽培がはじまったのは明治初期の北海道です。 そして約60年前から日本全国で栽培が広がります。 農林水産省の2020年のデータでは生産量1位は北海道で全体の約4割をしめています。 2位は千葉県で、3位は茨城県となっています。 |
|