京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:47
総数:904730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

体育 雨のため体育館で…

今日は雨が降ったので、考動会の練習は体育館でした。

“自分たちで作り上げる”ためにピリッとした雰囲気で
しっかり取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3

社会 食料生産まとめ

画像1
画像2
画像3
今日は、日本の食料生産のまとめをしました。

これまでの学習を振り返って、課題を改めて確認しました!

課題を解決するためにどんなことができるのかを班で話し合いました。

令和4年度 第1回 学校評価アンケートの結果と考察

10月6日(木) 今日の給食

今日の献立は​
麦ごはん 牛乳 あげたま煮 ほうれん草のごま煮 でした。​

〜調理員さんの豆知識〜​

今日のあげたま煮に使われている卵の量は約650個でした。​
養鶏場で飼育されている鶏の平均寿命は8〜10年です。​
めすの鶏は、生後5か月目から18か月目の間に毎日1個の卵を産みます。​
生涯に平均600個の卵を産むそうです。​
そのため今日使用した卵の量は、おおよそめすの鶏1羽が生涯産む卵の量となります。​

お話の絵鑑賞

10月6日(木)
お話の絵が完成したので、
5年生みんなで鑑賞をしました。
違うお話から絵をかいた他のクラスの作品も見られて
うれしそうでした!
画像1
画像2
画像3

2年 音楽

 「山のポルカ」という曲を、グループごとに合奏しました。リズムが速くならないように気をつけて演奏しました。
友達と一緒に演奏することを楽しんでいました。
画像1

図工 お話の絵 鑑賞

画像1
画像2
画像3
今日は、学年でお話の絵の鑑賞をしました。
3クラスを回って自分の好きな作品を見つけていました!

算数 三角形の面積の求め方

画像1
画像2
画像3
三角形の面積を前時の学習の考えを使って求めました。

三角形を分けたり、動かしたりしながら面積を求めていました!


国語 秋の夕暮れ

画像1
画像2
画像3
枕草子の秋の夕暮れを読みました。

夕日がきれい
虫の声が聞こえる
すずしい風が吹く

など、秋を感じることやいいなと思うことを友達と交流しました!

大根の観察

画像1
地域の方にご協力いただいた畑から大根の芽が出てきました。

早速子どもたちと観察すると、
「もう出てるんだ」
「どのくらい大きくなるのかな」と
成長に驚きや楽しみを感じていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp