京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up6
昨日:27
総数:549813
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

理科学習<3年>

画像1
 理科学習「ゴムや風の力」。作った車を体育館で走らせました。決められた距離を走らせるゴムの力の調整が難しい。しかし子供たちは何度も走らせ,果敢に挑戦していました。

5年 玉結びにチャレンジ!

画像1
画像2
 家庭科「ひと針に心をこめて」の学習に入っています。裁縫セットの用具や注意を確認したあと,針に糸を通したり,玉結びの練習をしたりしました。すぐにコツをつかんだ人もいれば,動画を何回も見ながら粘り強く頑張っている人もいました。
 次回は玉止め・なみぬいにチャレンジです。

あさがお(1年生)

画像1
画像2
画像3
 あさがおの花が咲き始めました!

1年生は毎朝,水やりのお世話を頑張っています。
「先生,花が咲いたよ。」
と嬉しそうに教えてくれました。

 これから,どんどん花が咲いていくと思います。楽しみです。

さんすう(1年生)

画像1
画像2
 今日は,「いろいろなかたち」の学習をしました。

家からもってきた箱を積みかさねて,動物や車などを作りました。

班の友だちと相談しながら,楽しそうに作っていました。

せいかつ(1年生)

画像1
画像2
 あさがおが,どんどん大きく成長してきました。

 今日は,あさがおのつるを観察しました。
 つるをよく見ると,葉とつるの間から,つぼみのような小さいものがありました。

 カードに,つるとつぼみをかいたり,細かい白い毛をかいたりしました。

こくご(1年生)

画像1
画像2
「あいうえおであそぼう」の学習をしました。

あいうえおの表を見ながら,縦・横・斜めに言葉が隠れていないか,探して発表したり,たくさんの言葉を使ってしりとりあそびをしたりしました。

よみきかせ(1年生)

画像1
画像2
 今日の中間休みは,『ゆめのひきだし』さんによる読み聞かせがありました。

 「しずくのぼうけん」というお話の紙芝居を,自転車の上に置いて,懐かしい雰囲気の中,読み聞かせてくださいました。

 いろいろな効果音もあり,最後まで楽しく聞くことができました。

たいいく(1年生)

画像1
画像2
 体育では,「みずあそび」をしています。今週は,水位が上がり遊びの種類も増えました。

 今日は,地下鉄ごっこをして水中を移動しました。
みんなの手で作ったトンネルの中を,上手に潜って進んでいました。

給食(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は,「ハムサンド」でした。
 ハムサンドの具に,マヨネーズを混ぜて,コッペパンに挟んでサンドイッチにします。

 マヨネーズの量は自分の好みに調節して混ぜました。
 大きな口を開けて,おいしそうに食べていました!

読み聞かせ(1年生)

画像1
画像2
画像3
 あじさい読書週間の取組の1つ,「図書委員さんによる読み聞かせ」がありました。
 朝学習の時間に,図書委員さんがきてくれて,面白そうな絵本を読み聞かせてくれました。

 図書委員さんが読むお話を,耳を澄まして聞いていました。
本が好きなんだな,と実感しました。
「面白かったー!!」
と嬉しそうに感想を言ってくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

お知らせ

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営グランドデザイン

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

非常時対応

京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp