![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:45 総数:374953 |
今日の5校時の様子(1・2年) 9月6日(火)
今日の5校時、1・2年生はどちらも図工の学習でした。1年生は、敬老ポスターを仕上げていました。2年生は、お話の絵の下絵を画用紙に描き写していました。
![]() ![]() 第1回児童集会 9月6日(火)
今日の午後に、体育館で第1回児童集会がありました。放送委員会や代表委員会など4つの委員会から、全校児童にむけてお知らせをしていました。6年児童が中心となって進めるとともに、発表を聞いている子どもたちの姿勢もとてもよかったのでいい集会になったのではと思っています。
![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(5・6年) 9月5日(月)
5・6年生は、合同で体育フェスティバルの団体演技の練習をしていました。高学年らしい話の聞き方は、見ていて素晴らしいものがあります。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(3・4年) 9月5日(月)
3年生は、国語で新出漢字の書き順などを練習していました。4年生は、授業が始まっていませんでしたが読書などをして待っていました。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年) 9月5日(月)
今日の5校時、1年生は算数でながさくらべの学習でした。2年生は、図工でお話の絵の学習でした。
![]() ![]() 6年 月と太陽
月の形の見え方が日によって変わるのは,どうしてだろうか。
グループで予想を立てた後,月の形の見え方と太陽の位置の関係を調べました。 タブレットでも記録しました。次回,結果をまとめます。 ![]() ![]() 校内授業研究3年道徳科 9月2日(金)
今日の午後に、3年い組で道徳科の校内授業研究を行いました。ごめんねサルビアさんという教材文をもとに、身近な自然や動植物を大切にする自然愛護についての態度を養うことをねらいとして授業を進めていきました。子どもたちは、植物や動物との関わり方について大切なことは何かをしっかりと考えていました。
事後研究会では、対話を通して道徳的価値に気づけたか、自分事として考えることができたかという視点をもとにロイロノートを使って話し合いました。総合教育センターの指導主事から道徳科のことについていろいろとご指導いただいたので、今後の授業づくりに役立てていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 台風に対する非常措置について確認のお願い
非常に強い台風11号が週明けの火曜日に九州に接近する恐れがあります。近畿地方にも影響があるかと思われますので,十分にご注意ください。
また,台風接近時の非常措置についても配布文書よりご確認ください。 令和4年度台風に対する非常措置についてのお知らせ 今日の5校時の様子(5・6年) 9月1日(木)
5年生は、外国語科でWhat time do you get up?の学習でした。家の手伝いをする頻度を表す表現について学んでいました。6年生は、ジョイントプログラムに取り組んでいました。みんな静かに集中していたので、しっかりとできていると思っています。
![]() ![]() 今日の5校時の様子(3・4年) 9月1日(木)
3年生は、理科で動物のすみかの学習でした。この学習もいよいよ終末に入ったので、自分たちでふり返っていました。4年生は、算数で2けたでわるわり算のひっ算の学習でした。商の立て方などひっ算の方法について、みんなで確かめていました。
![]() ![]() |
|