京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up11
昨日:12
総数:558852
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

3年〜自由研究の発表したよ!

画像1画像2画像3
先日,夏休みの自由研究の発表をしました。
教室の前で,どんなものを調べたり,作ったりしたのか。実験の説明や結果,工夫したことなどを発表しました。

どの作品も,おもしろく,驚くような内容でした。
参観日には,廊下や教室に掲示をしていますので,ご覧ください。

2年 ようぐあそび

 体育の学習で「ようぐあそび」をしました。フラフープや棒を使って、学習をしました。フラフープくぐりをしたり、フラフープを転がしたり、いろいろな活動をグループやクラスのみんなで息を合わせて楽しく活動しました。
画像1画像2

第1回 ジョイントプログラム

 5年生は、第1回ジョイントプログラムの国語と算数に取り組みました。夏季休業中に「予習プリント」を使って勉強し、確認テストに備えました。
 夏季休業中のがんばりが発揮できたかな。結果は後日になります。
画像1画像2

第3回 ジョイントプログラム

 8月31日(水)2校時、6年生は、第3回ジョイントプログラムの算数に取り組みました。出題範囲は、5年までに学習した内容の一部と、6年(4〜7月)に学習した内容です。40分間、集中する姿が見られました。
画像1画像2

体育と自由研究

画像1
画像2
 体育では,ゆうぐあそびをしました。久しぶりに登るジャングルジムに,みんな大興奮でした。高いところが苦手な子も,周りの子たちに応援され,真ん中まで登れるようになりました!
 自由研究の紹介もしました。みんないろいろな自由研究に興味津々でした。また,他の学年の自由研究も見せてもらおうね。

1年生 2学期が始まりました!!

画像1画像2
2学期が始まりました。
久しぶりに友だちと顔を合わせた子どもたちは笑顔いっぱい!
夏休みの話やリサプロで作ったものの話を楽しそうに話していました。
休み時間には外で思いっきり遊んだり,絵を描いたりとそれぞれの過ご
し方を楽しむ姿が見られました。

大掃除では,雑巾がけに草引きと大忙し!
今年はPTAのみなさんにも掃除のお手伝いをしていただき,子どもたち
だけではできないところまでピカピカに!
学校中きれいになって,気持ちのよい2学期のスタートを迎えることができました。
明日からのみんなの頑張りが楽しみです。

夏休み中は,宿題の丸付けや自由研究などたくさんのご協力ありがとうございました。

2学期が始まりました

画像1画像2
 2学期が始まりました。子どもたちは2時間目に大掃除で教室や中庭や運動場を一生懸命きれいにしました。

あおぞら 学活「夏休みをふりかえって」

画像1画像2
自由研究の成果物や,絵日記などをつかって,取り組んだことや楽しかったことを発表しました。

お互いの発表に興味深々で,みんなのぞきこんで細かいところまで見ていました。

同じ学年の友だちはどんなことに取り組んだのかな?交流するのが楽しみですね。

2学期スタート!

画像1画像2
教室に子どもたちがもどってきました。

夏休み,楽しいことがたくさんあったようで,いっぱい話をしてくれました。
始業式のあとは,大そうじ。
中庭の草をぬいたあと,教室もきれいにしました。

きれいな教室で,2学期の学習も気持ちよく始められますね。

3年〜2学期の初日は。

画像1画像2画像3
2学期がスタートしました!

初日は,2学期始業式で校長先生のお話を聞き,2学期の目標について考えました。
2時間目は,校内の雑草ぬきをしたり,教室の片づけをしたりしました。
最後には,漢字50問テストに取り組みました。夏休みの課題にもしていたので「自信あり!」の子が多かったです。
テストの結果は,明日に返却します。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

来年度入学予定児童保護者様へ

小中一貫教育構想図

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp