京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up7
昨日:31
総数:328196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

3年 体育学習発表会 その3

画像1
画像2
80m走は,はじめての経験でしたが,
コーナーをうまく曲がり走りきることができました。

3年 体育学習発表会 その2

画像1
画像2
画像3
本番の緊張感の中,80m走をドキドキして走りました。

子どもたちは,
たくさんの応援を力に本気でがんばって走りきることができました。

3年 体育学習発表会 その1

画像1
画像2
画像3
教室では,動画で校長先生と6年生のはじめの言葉を見ました。
低学年部では,3年生が児童代表として,はじめの言葉をしっかり伝えました。
とてもかっこよかったです。立派な姿でした。

6年 52人で感動を…

いよいよ明日が体育学習発表会です。

夏休み明けから、みんなで支えながら取り組んできた練習。
今日でその練習も最後です。

明日は、52人でできる喜びと、これまで共に支え合ってきた仲間を信じて、本気で取り組んでほしいと思います。

52人の6年生のみんな!
明日は、君たちが主役です。
みんなの自信に満ちた姿を期待しています。

6年 担任より
画像1
画像2
画像3

6年 室町文化について

社会の学習では、室町時代に入っています。

室町時代は、現在につながる文化がたくさん入ってきた時代です。

今の生活と比べながら、学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

3年 体育学習発表会 その6

画像1
画像2
画像3
台風の目を運動場でやりました。
みんなが協力して走ることができました。
とても盛り上がることができました。
どちらの組が勝つがハラハラドキドキです。
本番がとても楽しみです。

3年算数「あまりのあるわり算」

画像1
あまりのあるわり算は,なかなか練習問題でも満点をとることができず,苦戦しました。それでも,何度も何度もこの答えは何か,あまりは何を意味しているのか・・など図を使っての説明を繰り返し,やっとテストの日がきました。みんな,気合十分でのぞみました。テストが終わると,「はやく返してほしいなあ。」とつぶやいていました。

2年 学活〜教えてもらったあそび〜1

画像1
画像2
韓国・朝鮮の遊びを教えてもらいました。

まとをめがけて矢を投げるあそび→トゥホ

日本のおはじきに似ているあそび→コンギノリ

子ども達は,とても楽しそうに遊んでいました。

5年 お話の絵

画像1
画像2
画像3
 図工の「お話の絵」を頑張っています。

 GIGAを使って、描きたい人や物の特徴を見つけました

 下絵から、イメージした場面を詳しく描きました。

6年 お話の絵

お話の絵が完成に近づいてきました。

細部まで丁寧に描いている様子が見られました。

完成が楽しみですね!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp