京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up95
昨日:94
総数:603538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

【2年生】ハロー!ジェリン先生

 新しく来られたALTの先生のご紹介がありました。アメリカ出身のジェリン先生です。今日は自己紹介をクイズ形式でしてくださいました。「好きなスポーツ」「好きな食べ物」「好きな色」「好きなもの」など、楽しみながら交流することができました。
画像1
画像2
画像3

4年「つながる つなげる 祇園祭」ポスターセッション

画像1
画像2
画像3
 1学期から取り組んでいる「つながる つなげる 祇園祭」の学習のポスターセッションを行いました。自分で調べたことや、ゲストティーチャーの方々から教えていただいたことを班でまとめ、3年生に発表しました。タブレットで画像や動画を見せるなど、3年生の立場に立って発表内容を伝えました。自分たちがつながった内容を立派に「つなげる」ことができました。
 また、発表にはゲストティーチャーの方々や保護者の方々にも参観していただきました。子どもたちの頑張りを後押ししていただき、ありがとうございました。

【2年生】国語科「ことばでみちあんない」

 国語科「ことばでみちあんない」の学習をしました。待ち合わせの場所を決めて、相手に伝わるように話します。「〇〇を右、××を左、というように言うとわかりやすいよ。」「何か目印を決めるとわかりやすいね。」「聞く方も、言葉に気を付けながらメモを取るとわかりやすいね。」など、相手意識をもちながら交流することができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】2学期も頑張っています

画像1
画像2
画像3
 2学期もはじまり、各クラス懸命に頑張っています。
 友達同士話し合ったり、クラスで話し合ったり、授業にも真剣に取り組んでいます。
 また御池校舎で選書会にも参加させていただきました。

 2学期も『離れていても応援される6年生』を目指して頑張っていきたいと思います。

【6年生】ジョイントプログラムテスト

画像1
画像2
画像3
 ジョイントプログラムテストを行いました。
 時間を意識して、少しでも結果を出せるよう、40分間頑張りました。

今日の給食 8月31日(水)

 今日の献立は、「味つけコッペパン・牛乳・チキンカレーシチュー・ツナとひじきのソテー」でした。
 チキンカレーシチューは、いためた鶏肉・たまねぎ・にんじんとじゃがいもを、バター・小麦粉・脱脂粉乳・カレー粉などで作ったルーとこしょう・ガーリックパウダー・塩・オールスパイス・チーズ・トマトピューレ・ローリエ・フルーツチャツネ・ヨーグルト・バーベキューソース・ウスターソースを入れてじっくり煮込みました。普段は給食ではカレーはごはんと一緒に出てくることが多いですが、今日はパンと合わせました。子ども達は、少しずつパンにつけたりしながらおいしそうに食べていました。
 ツナとひじきのソテーは、ひじきをよくいためて磯臭さをとばして、さとうとしょうゆで味つけし、にんじん・ツナ・小松菜を入れていためて塩・こしょうで味つけしました。にんじんはスチームコンベクションオーブンで蒸しました。ひじきを使った献立は子ども達に人気です。ツナのうまみもあり、今日の献立も大好評でした。
画像1
画像2

【6年生】劇場へ行こう オーケストラと楽しむ

画像1画像2
 ロームシアター京都メインホールで、「Cinderella」の鑑賞を行いました。
 本格的なバレエ鑑賞は感動の連続でした。

5年 運動交流会に向けて

画像1
 29日(月)から、運動交流会の練習が始まりました。最初の1時間は、オリエンテーションを行い、学年のテーマ、演技にかける思いについて話しました。
 5年生のテーマは、「1Team 1Peace 1Heart」です。5年生全員が、一体となって1つのTeamをつくり、みんなが優しく穏やかな素敵な場所(1Peace)で、心を一つに(1Heart)演技ができるようにという思いをもって、このテーマに決定しました。高学年として演技することは、去年とはまた違った緊張感や責任感が感じられます。本番では、見ていただく人たちに、感動を与えられるような、力のみなぎった演技が披露できるように、これからの練習を頑張っていきたいと思います。

【6年生】運動交流会にむけて

画像1
 運動交流会にむけての練習が始まりました。
 6年生の今年のテーマは「TUNAGU」です。
 “迫力”“美しさ”“一体感”“情熱”を磨いて下級生やお家の方々に「感動を伝えていきたい」と思います。
 初めての練習も一生懸命頑張っていました。これから一人技やフラッグ・リズムダンスなど取り組んでいきます。

 

今日の給食 8月30日(火)

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・平天の煮つけ・えだ豆・キャベツのすまし汁」でした。
 平天の煮つけは、水・三温糖・みりん・しょうゆで作った煮汁でにんじん・こんにゃく・平天をじっくり煮ふくめました。平天のうまみの出た煮汁がそれぞれの具にしみて、ごはんのすすむ献立です。平天は子ども達に大人気です。今日もごはんと一緒においしそうに食べていました。
 えだ豆は、スチームコンベクションオーブンで蒸しました。味つけは何もしていませんが、じっくり蒸すことであまみが出ておいしく食べられます。子ども達も好きな子が多く、給食室で「今日えだ豆や!」と喜んでいる子がたくさんいました。えだ豆は、おつまみの印象も強いですが、ビタミンやカルシウム、鉄分、食物繊維など栄養も豊富で疲労を回復して夏バテを防ぐ効果もあります。大豆の若い状態ですが、夏にぴったりの緑黄色野菜の一つです。
 キャベツのすまし汁は、けずりぶしでとっただし汁で、油あげ・にんじんを・キャベツを煮て、塩・しょうゆで味つけしました。だしのうまみや野菜のあまみが楽しめる、具だくさんのすまし汁です。こちらも子ども達に人気の献立でした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp