京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up5
昨日:43
総数:311838
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【こすもす学級】マット運動

 こすもす学級の体育はマット運動をしています。まず体ならしの時間にうさぎやくまなどの動物になりきりました。その後、ゆりかごの動きをしました。友だちとゆりかごじゃんけんをして楽しむ姿が見られました。

 これから色々な技に挑戦していきたいと思います。
画像1画像2画像3

【5年】 キーン先生と久しぶりの外国語の学習!

2学期初日,キーン先生と久しぶりの外国語の授業でした!

キーン先生の夏の思い出を聞かせてもらったり,自分たちが夏に何をしたかを伝えたりしました。

また一日の生活の過ごし方や,お手伝いの言い方を学習しました。





画像1
画像2
画像3

【5年】 2学期のスタートです!

画像1
画像2
2学期がはじまり,元気な声が教室に戻ってきました。

大変なことや習い事で忙しかった人もいたようでしたが,楽しい思い出や充実した時間も過ごすことができたと話してくれました!


2学期にはたくさんの行事があります!!よい思い出がつくれるように学年みんなで力をあわせて頑張っていきたいと思います!!!!







【こすもす学級】ポップコーンの収穫!

 春から大切に育ててきたポップコーンをついに収穫しました!7月は雨が続いたので、ちゃんと実ができているか心配していましたが、立派なポップコーンがたくさんできていました。

 収穫したポップコーンは皮をめくり、しばらく実を乾燥させます。早く調理して食べるのが楽しみです。
画像1画像2画像3

【3年】キーン先生の言っていることが分かる!(外国語活動)

画像1
画像2
画像3
 夏休み前に学習した好きなものやことを尋ねる表現。キーン先生に自分の好きなものを言いたい,キーン先生の好きなことを聞きたいという思いで練習してきました。

 今日は,いよいよキーン先生を招いての自己紹介をする日です。あんなに友達とは言い合えたのに,いざキーン先生を目の前にすると緊張する子どもたち…。

 何人かの子どもたちがみんなの前でキーン先生に自己紹介をします。好きなもの,苦手なものを伝えます。そして,キーン先生にも質問します。「Yes, I do.」「I like 〇〇!」などと答えてくださいました。

 一人ずつ,伝えることに変更すると,みんな並びます(笑)。
 時間ぎりぎりまで,キーン先生は子どもたちの質問に答えてくださいました。

 ふりかえりには,「キーン先生に伝えられた,うれしかった。」「通じ合えた!と思えた。」「4月の時は,キーン先生が話していることは全然分からなかったけど,今日は分かった!うれしかった。」「キーン先生と友だちになれた気がする。」などと書いていました。

 緊張はしたけど,伝え合えたらうれしい,通じ合えたという経験ができたと思います。コミュニケーションの意義を感じられたのではないでしょうか。

 最後には,みんなで記念写真♪
 
 「伝えられた」「聞けた」「仲良くなれた」とても素敵な時間でした。

【3年】2学期スタート!

画像1画像2
 2学期がスタートしました。

 2学期は,大きな行事があります。みんなで,新しいことにもチャレンジして心も体も大きくなることを願っています。

【こすもす学級】夏の思い出

 今日から2学期が始まりました。今日の学活の時間は夏休みに書いた絵日記を見ながら、夏の思い出について発表しました。

 家族でお出かけしたことや自由研究の話などの発表がありました。発表の後は感想を言ったり質問したりして交流を深めました。素敵な時間になりました。
画像1画像2画像3

【4年】おたのしみ会をしました!

一学期最後の日だったので,みんなでお楽しみ会をしました!
各係が協力して,クイズやゲーム,お話など様々な企画を用意して盛り上がりました!
みんなで楽しい時間を過ごせてとてもうれしかったです。
またみんなで二学期も楽しい時間を過ごしましょうね!
画像1
画像2

【4年】大掃除の様子

今日は1学期最後の日。
お世話になった教室をすみずみまで掃除しました!
毎日のように掃除していたのに,たくさんゴミが出て驚いていました。
2学期はピカピカの教室でまた会いましょう!
画像1
画像2

【4年】理科 季節と生物

画像1
 理科「季節と生物」の学習では,1年間を通して,気温の変化と生物の様子を関係させて観察しています。
 今日は,みんなで植えたツルレイシがどのように変化しているのかを観察しました。
 夏になり気温が上がると,植物は大きく成長し,花や実を付けることに気づくことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp