![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:85 総数:311794 |
【3年】山小屋で三日間過ごすなら,何を持っていく?(国語)![]() ![]() ![]() 考えを広げる話し合いと考えをまとめる話し合いでは,方法が違います。付箋を使い,みんなどんどん話を進めていきました。 最後にグループで出た意見を代表者が全体に伝えます。誰が代表して発表するのか,じゃんけんで決めるグループも!主体的に学習に取り組んでいて素晴らしいと思いました。 【3年】人権朝会![]() 校長先生からは,2年生で学習した「スイミー」の話を発展させて,「みんな違うところがある」「それぞれ,良さがある」という話を聞きました。スイミーは,自分だけが黒かったから,「目」という役割を担うことができたのですね。 子どもたちからは,「わたしと小鳥とすずと」の「みんなちがって みんないい」と同じだねと話しました。 【4年】書写![]() ![]() 子どもたちは一画一画丁寧に,真剣な表情で書いていました。 「ゆっくり書いてみると,きれいに書けた!」や「習字が楽しい!」など,終わった後には,習字の楽しさや面白さを感じ,頑張ったことを話してくれました。 【こすもす学級】あずまぶくろを作ろう!
生活単元の時間に作っていたあずま袋が完成しました。並縫いはみんなかなり上達しました。玉止め・玉結びは練習中です。
次はあずま袋にマチを付けたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】ししとうの収穫
こすもすのプランターで育てているししとうを収穫しました。実は9センチメートルほどに成長していました。全部で7個収穫できました。
これからどんどん収穫できるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【4年】理科 季節と生物![]() 教科書で夏と夏の終わりとでは生き物や植物など,様々な変化が起こっていることに子どもたちは気づきました。 「サクラは夏は緑色だけど,黄色いものが増えている!」や「ヒキガエルの体が大きくなっているよ!」など季節が移ろい,生き物たちの変化を身近に感じることができました。 スポーツフェスティバルにむけて![]() ![]() ![]() 本番が楽しみです。 【こすもす学級】コンパスを使いこなそう!
算数の時間にコンパスを使って円を描く練習をしています。初めは針が紙からずれてしまっていましたが、だんだんときれいな円が描けるようになってきました。
次は模様作りに挑戦します。 ![]() ![]() 【こすもす学級】なかよしチャレンジ
道徳の時間になかよしチャレンジをしました。マスに止まったらカードを引き、カードに書かれたお題をみんなで考えます。
トイレに行きたいけど上級生が立っていて通れなかったらどうする?給食時間にしゃべっていて給食が遅くなってしまうときどうする?などその時々に応じた適切な行動の仕方について考えました。 ![]() ![]() ![]() 【1年】朝顔の色染めをしました!![]() ![]() ![]() 冷凍して持ってきていた朝顔を一生懸命にもみもみして色水を絞り出し, お皿の上に取り出します。 鮮やかな赤紫色に子どもたちからは思わず感嘆の声! 蛇腹に折った和紙の角を浸し,魔法の水(重曹水)を加えて変色した色水にも再び漬けて,出来上がりを楽しみにしていました。 少し乾いてから開けてみると,それぞれに素敵な形が広がっていて, 「めっちゃきれい!」 「〇〇さんの面白い模様になってる!」 と,自分と友達の作品を比べて違いを楽しんでいました。 |
|