![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:95 総数:676722 |
幼児・児童・生徒作品展に出品しました![]() ![]() 8年生は、「環境を考えるポスター」、9年生は「水墨画 屏風」の制作を行いました。 現在、美術科の授業では7年生「消しゴムハンコデザイン」、8年生「木彫 銘々皿」、9年生「和菓子のデザイン」を行っています。 素敵な作品がたくさん観れることを楽しみにしています。 凌風運動会 第2・3ステージ![]() ![]() ![]() 団体競技・団体演技では、これまで練習した成果を存分に発揮した素晴らしいものになりました。 色別総合優勝は青組でしたが、どの色も今持てる力を精一杯出し切って頑張ってくれました。 最後まで天候が危ぶまれましたが、無事に閉会式まで終えることができました。ご観覧いただいたご来賓の皆様、保護者や地域の皆様、本当にありがとうございました。 凌風運動会 第1ステージ![]() ![]() ![]() 開会式は小体育館で行い、2〜8年生は各教室リモートでつなぎました。 吹奏楽部のファンファーレの後、選手宣誓やエール交換を行いました。 その後、1〜4年生は東和校地第2グラウンドで、5〜9年生は本校地グラウンドに移動し、準備運動を行った後,競技を開始しました。 東和グラウンドでは、各学年の団体競技・団体演技、色別競技が行われました。どの学年も練習の成果を発揮して素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。色別対抗種目では、今年度からの新種目である積重ねリレーや玉入れ、選抜リレーで白熱した様子が見られました。 ステージ全体での運動会は3年ぶりとなりましたが、学園生はキラキラとした笑顔を多くの場面で見せてくれました。 ご観覧いただきました、ご来賓の皆様、保護者の皆様や地域の皆様、本当にありがとうございました。 第1stなかよしの日の朝会10月![]() ![]() 今月は「生き物を大切に」をテーマに、代表チームがなかよし目標を発表してくれました。その後、京都人権擁護委員の方から水仙の花の球根を贈呈していただき,4年生みんなで植えました。 「人権の花」運動は、子どもたちが協力し合って水仙の花を育てる活動を通して、人権尊重の精神を育むことを目的に全国で実施されている取組です。 来年の春まで大切に育てて,素敵な花を咲かせてくれるといいですね。言葉だけでなく,実際に植物を育てる活動を通して,生き物を大切にする心を育んでほしいと願っています。 また,今回のなかよしの日の朝会で前期のきっずチームの活動は終了となります。10月末までに後期のきっずチームを決定し,引き継いでいくことになります。後期は3年生も参加しますので,よりパワーアップしたきっずチームで第1ステージを盛り上げていってほしいと思います。 10月5日(水)凌風運動会を実施します![]() 本日予定していました、凌風運動会は、通常通りのプログラムで実施いたします。 ただし学園生の安全・健康を第一に考え、天候によっては、一時中断する場合もあります。どうぞよろしくお願いいたします。 ベルマーク集計作業![]() ![]() ![]() 本日はたくさんの活動にご協力をいただき、本当にありがとうございます。凌風学園の子ども達の健全育成のために、今後ともPTA活動にご協力いただきますようお願いいたします。 美化活動![]() ![]() ![]() 10月はじめの「朝のあいさつ・付き添い運動」![]() ![]() 土日をはさんで、10月3日(月)に毎月初め恒例の「朝のあいさつ・付き添い運動」を行いました。秋を感じさせるさわやかな朝の風が吹く中、校門でPTA本部役員・学年委員・見守り委員の方々そして登校する学園生達とともに、「おはようございます!」のさわやかなあいさつで10月がスタートしました。 ご協力いただきましたPTA本部役員・学年委員・見守り委員の皆様、朝早くからありがとうございました。 凌風運動会 予行練習![]() ![]() ![]() オンラインでの開会式。吹奏楽部の演奏や応援合戦など1年生から9年生が校舎内で一致団結です。その後は第1ステージ、第2・第3ステージに分かれて、準備運動やエントリー種目などの段取りを確認しました。 本番は来週です。新型コロナウイルス感染防止の観点も踏まえての凌風運動会の開催となります。先日配布いたしました案内の通り、参観は各家庭2名以内とさせていただきます。 ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。 京都市中学校秋季総合体育大会 予選リーグ(9月24日 サッカー部)![]() ![]() 前日の反省も生かし、前半開始から攻守にチームのつながりを大切にし、気温も高い中でしたが全力で試合に臨むことができていました。 先制を許してしまってからは、なかなか自分たちのボールを持てない時間が続き、失点も続くしんどい展開で前半が終了しました。 後半も多くの時間で守備に回ることになりましたが、全員が前半よりも集中してハードワークすることで、今大会で一番のディフェンス力を見せてくれました。何度かカウンターのチャンスはつくりましたが、なかなか相手陣内でプレーさせてもらえず、シュートにつなげられないまま試合終了となりました。 決勝トーナメント進出は叶いませんでしたが、この3試合で大きく成長した姿を見せてくれました。冬の練習・トレーニングを通して、さらに成長した姿で春季大会を迎えてくれることを期待します。頑張れ凌風学園サッカー部! |
|