京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/26
本日:count up5
昨日:58
総数:599606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

【4年】校内の「祇園祭山鉾」リニューアル!

画像1
画像2
 高倉小学校の校内には、祇園祭で巡行される山鉾を模した高倉小学校オリジナルの山鉾が4基置かれています。これは、高倉小学校の元校の子どもたちが制作し、町を実際に引き回すなどされた、大切に受け継がれてきた歴史あるものです。
 しかし、ところどころ古くなっていたり、ほこりがかかっていたりしていました。そこに着目した4年生は、高倉小学校のために自分たちにできることをしたい、というおもいで鉾の掃除やリニューアルをすることにしました。
 各クラスで担当の鉾を決め、どこを修復していけばよいかを相談しながら活動に取り組みました。活動が終わるころには、ピカピカになった鉾を見て、達成感にあふれている児童が多くいました。

【2年生】稲刈り

画像1画像2
 山科校外学校園で育てている稲の刈り取りを行いました。本来は子どもたちが稲刈りをするのですが、今年度も感染拡大防止対策のため、教職員が行いました。持ち帰ってきた稲と、帰ってきたかかしの姿を見て、子どもたちは大喜びでした。

【2年生】スマイル読解部会

 スマイル21プラン委員会 読解部会の皆様にお世話になり、学習を行いました。
 国語科との関連で、説明書をもとに、おもちゃづくりをしました。「自分だけの力でおもちゃを作れるかな。」「説明書通りに作れるかな。」「説明書を読んで気付いたことや、わからないことがあればメモしておこう。」など、4種類のおもちゃづくりにそれぞれ挑戦しました。
 おもちゃづくりの途中、困ったことがあれば、読解部会の皆さんが助けてくださいます。「説明書のこの辺りをもう少し読んでみましょう。」「絵や図もよく見てみよう。」など、説明書を読み解くヒントを授けてくださいました。
 おもちゃづくりの後は、「もっと良い説明の仕方はなかったかな。」「説明でわからなかった部分は、どう書いてあればわかりやすかったかな。」という視点をもって交流しました。「10センチや、15センチなど、数字が書いてあるとわかりやすいよ。」「どれくらいの大きさの穴を開けるか、ここにも数字が書いてあるとわかりやすかったかもしれないね。」「絵や図もあるとわかりやすかったよ。」など、より良い説明にするために、たくさんの声が聞こえてきました。
 スマイル読解部会の皆様のご支援のおかげで、どの子も楽しみながら学習することができました。今回の学習をもとに、よりわかりやすい説明文の書き方、伝え方について学んでいきます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】スペシャルプレゼントを作ろう

 英語活動「スペシャルプレゼントを作ろう」で、野菜の英語を学習しています。今日は、英語で野菜の言い方を、ゲームをしながら言ったり聞いたりする学習をしました。「日本語と同じ名前だけど、言い方が違う野菜があるね。」「英語での言い方がわかったよ。」など、楽しみながら学習する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】馬のおもちゃを作ろう

 国語科「馬のおもちゃを作ろう」で、教科書の説明を頼りに、馬のおもちゃを作りに挑戦しました。「教科書を読んで、自分の力で馬のおもちゃを作ろう。」「先生や友だちに助けてもらってはいけないよ。」「上手にできるかな。」など、はじめは不安な様子でしたが、学習が進むにつれて、「教科書をよく読めば、ちゃんと作り方が書いてあるね。」「これなら自分でできるよ。」「上手にできてうれしいな。」など、自分たちの力で説明を読み、馬のおもちゃを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】試合を楽しむためにはどうすればよいか考えよう

 体育科「パスゲーム」の学習では、試合のルールを自分たちで考えます。「こんなときはどうすればいいかな。」「〇〇すればいいと思うよ。」「こんなときが困りました。」「これからは〇〇しよう。」など、試合と試合の合間に、みんなが気持ちよく試合をすることができるように、話し合いました。
画像1

【4年】算数「式と計算の順じょ」

画像1画像2
 算数科「式と計算の順じょ」では、+・−・×・÷が一つの式に混ざった計算のしかたを学習しています。( )がある場合は先に計算することや、×・÷がある場合も先に計算する、という計算のきまりを学習し、どこから先に計算をしたらいいのかを考え友達に説明をしました。ノートには、最初に計算するところに印をつけ、なぜそこから計算しなければならないのか理由も書くことができました。練習問題にもたくさん取り組み、正確に計算していけるよう学習を進めています。

今日の給食 10月4日(火)

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・いわしのかわり煮・もやしのごまいため・すまし汁」でした。
 いわしのかわり煮は、ごま油でいためたしょうが・赤みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・米酢でいわしをじっくり煮ています。みそやトウバンジャンを使っているので、コクがある仕上がりになります。また酢には、魚の生臭みをとったり骨を柔らかくする効果があります。子ども達も小さな骨はもちろん、大きな中骨も食べられる子が多くいます。骨ごと食べることで、成長期に欠かせないカルシウムを多くとることができます。中骨は食べない子もじょうずにとって食べていました。
 もやしのごまいためは、にんじん・もやしをいためて、みりん・しょうゆで味つけしてごまと花かつおを入れました。ごまやかつおの風味、もやしのシャキシャキした食感が楽しめます。繊維が多いものや噛み応えもあるものを食べることでかむ力がつき、虫歯予防などにもつながります。しっかりよくかんで食べていました。
 すまし汁は、だし昆布とけずりぶしでとっただし汁としいたけのもどし汁を合わせました。うまみたっぷりの汁ものです。具は、とうふ・ほうれん草・しいたけを入れて、塩・しょうゆで味つけしました。
画像1
画像2

10月朝会

 10月3日は朝会がありました。まず、校長先生から次のようなお話がありました。

 先週末から10月に入りました。お昼間は、まだまだ暑くて30度を超す日もありますが、朝晩は涼しくなって、とても過ごしやすくなり、秋らしくなってきました。
 先週は、天気が心配されましたが、運動交流会を実施することができました。どの学年もすばらしい演技を見せてくれて、とても感動しました。朝会の後の6年生の「つなプロ」でも、運動交流会のことが取り上げられると聞いていますので、楽しみにしています。
さて、秋は過ごしやすくなり、いろいろなことに集中して取り組むことがしやすいので、読書の秋、芸術の秋などとよく言われますね。今日はスポーツ、運動のことについてお話をしたいと思います。
 みなさんは、運動すること、体を動かすことは好きですか。休み時間になったら、早く外に出て遊びたい、という人もいれば、部屋の中で読書する方が好きという人もいるでしょうね。この2年はコロナ禍でいろいろなことが制限され、運動する時間も減り、その結果、体力や運動能力も落ちたという報告があります。それは、仕方のないところもあったのですが、運動することにはとても大切な働きがあるのです。運動すると、骨や筋肉が発達して体力がつくことや、運動能力が高まる、そして、健康になるということ以外にも、気分がすっきりしてイライラしにくくなるということや、友達と仲良くしたり、工夫したりする力がつく、さらには、運動すると、体のあちこちから脳にたくさんの刺激が入って、集中力や考える力も高まります。
 高学年は、部活動で体を動かす機会がありますね。他にも、スポーツの習い事をしている人もいるでしょう。高倉小学校の校区は、街中で公園も少なく、運動がしやすい環境にあるとは言えません。それでも、1週間に3時間ほどある体育の授業を大切にしたり、家でもできる運動があったりしますね。「スマイル版SDGs」の中にも体力向上についての目標があります。「早寝早起き」「なわとび100回」「区民運動会やラジオ体操に参加する」などです。今月は地域で運動会やスポーツ大会をされるところもありますので、そんな機会も利用してほしいですね。
 運動交流会でも一生懸命取り組んだ結果、みなさんにはたくさんの力がついたと思います。季節のよい秋に普段より少し運動することも意識してやってみてください。

 次に、「身の回りの整理整頓」についてのお話がありました。スリッパやお道具箱、教室の本棚など、いろいろなものを整理整頓することで、次に使う人など相手を大切にすることができたり、気持ちをすっきりさせたり、物を大切に長く使ったりすることができます。整理整頓をすることが人や物を大切にすることにつながります。ぜひ、身の回りのものを整理整頓してくださいね。

 最後に、「第43回 こども美術展」、「第57回 京都市小学校児童硬筆書写作品展」の表彰を行いました。

 朝会後、「つなプロ」交流会がありました。今回は運動交流会の感想を交流しました。6年生が司会を務め、1年生は2年生の演技への感想、2年生は1年生の演技への感想という形で、全学年、運動交流会の演技を見ての感想を伝え合いました。感想をもらった子どもたちも嬉しそうでした。交流会は低・中・高学年に分かれての実施ですが、各学年の動画を見たり、こうして感想を交流したりすることで、高倉小学校みんなの「つながり」が感じられたように思います。
画像1画像2画像3

【2年生】かけ算の式にかいて答えを求めよう

 算数科「かけ算(1)」で、「かけ算のしきにかいて答えをもとめよう。」というめあてで学習しました。「5cmの4つ分だから5×4だね。」「5×4は5が4つあるから、5+5+5+5で計算できるよ。」など、友だち同士で学び合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp