京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:9
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 算数科「重さ」

 1kgの重さを確かめました。まずは「これがだいたい1kg!」と袋に砂を入れていきます。
画像1画像2

3年 国語科「つたわる言葉で表そう」

 読書感想文を書きました。書き出しは「自分が一番強く思ったこと」や「本の中で印象に残ったフレーズ」から始めようと工夫をしました。
画像1画像2画像3

5,6年 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて、運動場で集団行動の練習を行いました。体育館とは違い、運動場はとても広いので初めは戸惑っていました。しかし、あっという間にリズムに合わせて場所の感覚も理解しながら歩いていました。
一生懸命に頑張っている姿がとても素晴らしかったです!

6年 くすのき学級 しゃぼん玉やさん!

画像1画像2
くすのき学級さんより「しゃぼん玉屋さん」のお誘いを受けました。来週の火曜日に6年生はお招きされています。今からとても楽しみです!

6年 図画工作 言葉から想像を広げて

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間に「車夫」という本を読んで、心に残った場面の様子や自分が想像したことを絵に表しています。「三人が堤防で話をしている場面を描きたいなぁ。人力車も描きたいな。」「遠くには何が見えるかな。」などと言いながらどんどん世界を広げて描いていました。

4年 月の動き

画像1
画像2
 理科の学習では、タブレットで月の動きを確認しました。時間が経つにつれてどのように動くのか記録していきました。

4年 国語「ごんぎつね」

 4年生の国語では、ごんぎつねの話を読んでいます。それぞれ好きな場面を選んで、その場面のハートメーターを作っています。ハートメーターとは、何なのか。ぜひ子どもたちに聞いてみてください。
画像1
画像2

4年 算数「割合」

 算数では、割合の学習をしています。図を使いながらもとの量の何倍になっているのかを考えています。図を使いながら、求め方を説明することをがんばっています。
画像1
画像2

【2年】生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
学習で使っている図工室をみんなで綺麗に片づけています。


自分の使った場所ではなくても、クラスのみんなで使った所だから、みんなでみんなの場所を進んで掃除したり、片づけたりしています。

活動の時間をできるだけ長くとりたいので、「5分で綺麗に」を目標にみんなで頑張っています。

【2年】生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
「すすむおもちゃ」作りを進めています。

いろいろな材料を使用して、思い思いに表現しています。

出来上がったものは家に持ち帰っています。
是非、ご家庭で一緒に遊んでみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp