京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:106
総数:316902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月18日(火)PTA総会を開催いたします。 令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

5年 体育参観に向けて

画像1
 体育参観日に向けた練習がいよいよ始まりました。今日は学年でダンスの練習です。細かいところまで仲間と確認し合う子どもたち。一緒に考えたり,教え合ったりする姿がたくさん見られました。そして,何より素晴らしかったのが,とにかく楽しんで踊っているところです!!5年生の子どもたちの素敵なところを存分に感じることのできた1時間でした。
画像2

5年 コミュニケーションタイム

画像1
今日のコミュニケーションタイムは最近みんなで読んだ物語の世界に入り込むようなテーマで行いました。主人公の子どもが持っている「動物と心を通じ合わせることができる力」がもしも自分にもあったら・・・というテーマでコミュニケーションをとりました。想像している時の顔も友達と語り合っている時の顔もわくわくが止まらないという感じでとても素敵でした。どんなことを想像して友達と語り合ったのか,ぜひ子どもたちに聞いてみてください。
画像2

6年 My summer vacation!!

画像1画像2
 夏休みの出来事について英語でグループの友達と交流しました。
 過去の表現を使うことに苦戦しながらも,様々な動詞を使って伝えることができました。

給食時間も楽しくなりました(☆給食時間☆)

新型コロナウイルスの影響で,今もなお黙食の日々が続いています。
そんな中,
「本をみんなに楽しく読んでもらいたい」
という子どもたちの要望がありました。
それを係活動に取り入れ,食後にみんなで楽しく,本に親しめる機会をつくりました。
画像1
画像2

【4年】体育参観に向けて

 体育参観に向けて,バンザイ鳴子カーニバルの練習が進んでいます。

 テンポの速い曲で,動きについていくのが大変そうですが,子どもたちは意欲的に楽しみながら練習に励んでいます。

 
画像1画像2画像3

【あおぞら】交流学習

画像1
2学期になり交流学習が増えています。

無理せず,参加できるところで参加しています。


【あおぞら】身だしなみを整える

画像1
朝,爪の伸びをチェックしてみると,かなり伸びている児童が。
以前,自分で爪を切り,整えることができたので,今日も自分で切ることに。
それを見た1年生も一緒に爪を整えていました。


ひびきあいタイム お昼の放送1

早速,発表に来てくれたのはあおぞら学級と2年生のお友だちです。

「みんなが観戦できるように工夫する」
「自分ができることを探す」
「みんなが幸せになれるように考える」
と自分の考えを伝えてくれました。

また,一人のお友だちは,1年生を大事にして野球観戦をしている様子を絵にかいて表現し,それを発表してくれました。

明日はどのような意見を聞くことができるのでしょう。
また楽しみです☆
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動

画像1
今週はあいさつ運動です。

なかよし班のみんなで,登校してくるみんなに挨拶をしています。

しっかり挨拶をすると,朝から気持ちよく過ごせますね☆

9月 ひびきあいタイム

今回のひびきあいタイムでは,1枚の絵から,「平等」と「公平」について考えました。

野球観戦をする際に,一人1個「平等」に箱を使って観戦する場合と,必要な人が必要な数だけ箱を使って「公平」に観戦する場合。

子どもたちの考えは,明日からのお昼の放送で発表をしてもらいます。

どんな考えを伝えてくれるのか楽しみです☆
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp