京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/25
本日:count up8
昨日:86
総数:325650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

1学期がんばったね!(☆学級活動☆)

画像1
画像2
1学期最後の日,お楽しみ会をしました。
みんなでわいわい盛り上がりました!

2学期もみんなで頑張りましょう!
よい夏休みを 過ごしてね♪

感嘆符 夏本番!

画像1
 7月22日(金),朝からの蝉しぐれに夏本番を感じていました。

 本日,1学期終業式を迎えることができました。子どもたちは,学校統合になり,戸惑うことがあったでしょう。うまくいかないことも出てきたでしょう。それでも友だちが増えたから,学校が楽しいからと毎日通ってくれました。実によくがんばりました。

 明日から夏休みです。有意義な夏にしてください。

町別集会

 1学期末の町別集会では,4月からのの登下校の様子を振り返って話し合いを行い,集団登校や下校の約束について確認をしました。また,地域委員の方から,登下校の様子や地域の安全についてお話をしていただきました。下校は登校班ごとの集団下校です。地域委員の方も一緒に見守っていただきました。お忙しい中,町別集会にご参加いただいた地域委員のみなさま,ありがとうございました。

 保護者のみなさまには,毎日登下校の見守りにご協力いただきありがとうございます。おかげさまで,大きな事故もなく安全に登校することができています。今後ともよろしくお願いします。


画像1
画像2

【あおぞら】大好きな昆虫!

画像1
夏といえば虫取り!
あおぞら学級では虫取りが流行しています。

毎日,ダンゴムシやカブトムシ,バッタなどの昆虫を捕まえて来て
みんなで観察しています。

「ダンゴムシって何を食べるの?」「僕にも触らせて!」
子どもたちから自然と生まれるコミュニケーションが素敵な時間です。

1年生はダンゴムシの家を作りました。明日も観察するそうです♪

大きくなりました(☆理科☆)

 4月に種を植えた植物がどんどん育っています。ヒマワリ,ホウセンカ,オクラと植物の種類はちがっても,育ち方が同じであることを観察から分かったようでした。
 中でも,大きくなったと実感するのが,ヒマワリです。
「おっきい!!」と見上げている子,自分の手と葉の大きさを比べている子,茎の太さに驚いている子といろいろな角度から観察している様子がありました。
 生き物が生き生きとする季節です。たくさんの生き物と出会えるとよいですね。
画像1
画像2

夏休みにしたいこと(☆コミュニケーションタイム☆)

1週間に一回のコミュニケーションタイム!
子どもたちからはたくさんの意見が出てきました。
海に,BBQに,旅行など・・・
夏休みが待ち遠しいですね。
夏休みまで残り1日です。
1学期最後の日も楽しく過ごしましょう♪
画像1
画像2

音って・・・・・(☆理科☆)

 音の大きさが変わると,物の震え方が変わることを知りました。そして,音がどのように伝わっているのかを糸電話を使って実験しました。実験から音は,物が震えることで伝わることを知りました。
 さらに,糸電話で4,5人で話せるかを確かめました。どうなるのかワクワクした様子で糸をつなぐ子ども達。いざ,糸電話のカップに耳をあててみると・・・・・
「うわぁ。聞こえる!」「ほんまや!」
興奮状態で耳にあてたり,しゃべったりしていました。
 この学習で,日常の音のことにも興味をもちそうです。
画像1
画像2
画像3

音のふしぎ(☆理科☆)

 理科「音のふしぎ」では,どのように音が出ているかを確かめるために,音楽室の楽器を鳴らしてみました。
 太鼓や木琴をたたいたり,ギロをこすったりして音がどのように出ているかを観察しました。そして,そこから問いをもち,確かめるために実験をしました。
画像1
画像2

夏休み直前!(☆楽しみなこと☆)

画像1
 夏休みまでのカウントダウンが始まりました。7月に入ってからは,夏休みの予定についての話で盛り上がっている子ども達です。
 明日は,1学期終業式です。1学期最後の日まで,元気に過ごせるようにします!!

【4年】お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 各班の班長達が,1学期おつかれさま!ということで,お楽しみ会を企画しました!少ない休み時間を使って,何度も話し合い,計画を練っていました。

 いすとりゲームやなんでもバスケット,爆弾ゲームにクイズ,ウィンクキラーと盛りだくさんでした。周りの子達も,いすを動かしたり,声を掛け合ったりと,協力しながら楽しんでいる様子がうかがえました。

 ビデオ判定で審判をするなど,たくさんの工夫も見られ,班長達は手ごたえを感じていたようでした。

 帰りの会では,「今日輝いていたのは班長のみんなです。」と発表してくれた友達もいて,達成感を感じられたのではないでしょうか。頼もしい班長達の姿が輝いた1時間でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp