6年生 ピア学年あいさつ運動!
今日、木曜日は6年生と3年生の『ピア学年あいさつ運動』が行われました。2年生の教室前で、6年生の生活・環境委員会があいさつ運動をしました。
6年生のあいさつに返してくれる2年生のあいさつは、6年生も見習いたくなるような清々しいい元気なあいさつでしたね!
【6年生の活動】 2022-10-06 18:11 up!
2年 音楽 音の高さ
『山のポルカ』の歌に入りました。
階名で歌うということに挑戦したところ,初回なのに結構歌えていることに驚き!!
これは,ドレミの歌の時に音の高さの学習をしたことが生かされていたのです。手を使い,音が高くなる時には手を高く,音が下がると階段のように手を下げて歌いました。
『山のポルカ』の階名唱は,「ソソミ 」から始まります。そこで,
「ソよりミの方が低いなぁ。」と言いながら,手を使って歌っているのです!
ドレミの歌の効果はありました!!
【2年生の活動】 2022-10-06 18:11 up!
1組 図工「お話の絵」その7
1枚の絵の中には「ストーリー」があって、「この子がこうなってね…それでね」とたくさん話をしていました。
【1組の活動】 2022-10-06 18:10 up!
1組 図工「お話の絵」その6
【1組の活動】 2022-10-06 18:10 up!
1組 図工「お話の絵」その5
【1組の活動】 2022-10-06 18:10 up!
1組 図工「お話の絵」その4
「いろいろかえる」と「みらいのえんそく」は子どもたちのお気に入りの絵本になりました。
【1組の活動】 2022-10-06 18:10 up!
1組 図工「お話の絵」その3
自分の作品紹介はもちろん、友だちの作品のよいところをたくさん発表していました。
【1組の活動】 2022-10-06 18:09 up!
1組 図工「お話の絵」その2
【1組の活動】 2022-10-06 18:09 up!
1組 図工「お話の絵」
「お話の絵」が完成しました!
今日は鑑賞会をしました。
【1組の活動】 2022-10-06 18:09 up!
【8年生】こころ科
8年生は5時間目に「こころ科」の授業を行っていました。今日は,話し合いたい問いを出し合い,その問いについて話し合っていました。生徒が司会をしたり,問いについて輪になって自分の考えを出し合ったりするなど楽しい雰囲気で授業が進んでいました。和やかな雰囲気だと自分の意見を言いやすいのでしょうね。
【8年生の活動】 2022-10-06 18:09 up!