京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 図画工作 言葉から想像を広げて

画像1
画像2
画像3
「車夫」というお話から広がった自分の世界を絵に表しています。

「もっとこういう色にしたほうがいいな。」
「この形は、丸いほうがいいな。」

などとつぶやきながら進めていました。

6年 理科 水溶液の性質

理科の時間に「リトマス紙」を使って水溶液の性質を調べました。

これは青色が赤に変わったし・・・

これは赤色が青に変わったし・・・

と色の変化をよく見ながら,それぞれの水溶液の性質を調べることが出来ました。
画像1画像2画像3

6年 ラッキーニンジン☆

画像1
子ども達が楽しみにしている「ラッキーニンジン」がシチューに入っていました。

入っていた子のリクエストでしっかり写真も撮りました♪
画像2

6年 くすのきシャボン玉屋さん

画像1
画像2
画像3
中間休みに,くすのき学級が準備してくれたシャボン玉屋さんで遊ばせてもらいました。


6年生になってもシャボン玉は楽しい!!

4年 ハードル走

 運動会でも行う“ハードル走”!!本番と同じように3人〜4人で対戦してみました。
画像1
画像2
画像3

4年 ハートメーターで…

 国語の学習で、「ごんぎつね」の作者である新美南吉さんの作品を読み、ハートメーターを作ったので、その交流をしました。「〇〇さんのハートメーターで、こんなお話だと分かったから、自分も読んでみたくなった。」と交流の中で発見もあったようです。
画像1
画像2
画像3

3年 学級活動「係活動を見つめ直そう」

 係活動のふり返って話し合いをしました。成果と課題をしっかりと話し合い,今後の活動の具体的な計画を立てました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科「重さ」

 教室にある物の重さを,様々なはかりを使って量りました。体重計では人の体重を…鉛筆みたいな軽いものの時には…と,ものの重さによってはかりを使い分けることができていました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「地面のようすと太陽」

 コーンにできた影がどのように動くのかを確かめました。同じ場所から写真を撮ると,1時間の間にも、影の向きが変わっていることに気付くことができました。
画像1
画像2

3年 国語科「はんで意見をまとめよう」

 この学習では、「1年生に楽しんでもらえる読み聞かせをする」を目的に話し合い活動をします。この時間には、読み聞かせに向けて,話し合わないといけないことについて考えました。
 「実際に,一年生の教室に行きたいね!」と話すと,子どもたちは目を輝かせていました!

画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp