6年生 あいさつ運動
今週,児童会の児童が中心になってあいさつ運動を頑張っています。
【6年生】 2022-10-06 21:00 up!
10月6日(木)の給食
・麦ごはん
・牛乳
・厚揚げの野菜あんかけ
・だいこん葉のごまいため
・しば漬
しば漬は,京都三大漬物の一つです。京都産のなす,京都市左京区の大原地域でとれた赤じそ,塩を使って昔ながらの方法で作られた「地産地消」の漬物です。「乳酸発酵」した独特な酸味をごはんと一緒に味わいました。
【給食室】 2022-10-06 20:59 up!
5年生 音楽科
各楽器に分かれて、楽譜を確認しました。合奏をがんばります。
【5年生】 2022-10-06 20:59 up!
4年生 総合的な学習の時間
自分たちの生活の中での、不便さ、便利さについて考えました。
【4年生】 2022-10-06 20:59 up!
4年生 算数科「計算の順じょ」
よりよい計算方法を考え、簡単に計算するための( )を使ったり、形を変えたりしながら計算することを考えました。
【4年生】 2022-10-06 20:59 up!
ひまわり学級 秋を楽しもう
ネイチャーランドに行き,木の実や虫を探しました。どんぐりを発見した子どもたちは,様々な色,形,大きさの物があることに気付いていました。
【ひまわり学級】 2022-10-05 20:12 up!
6年生 家庭科 調理実習
野菜炒めに挑戦しました。野菜の切り方や火加減,炒める順番など学習したことを思い出しながら調理しました。
【6年生】 2022-10-05 10:26 up!
6年生 気持ちのよいあいさつを目指して
オンラインでの児童集会が行われました。この集会で,児童会より「あいさつをして笑顔あふれる学校にしよう」という生活目標の発表がありました。今回の発表で使ったプレゼン資料は,6年生の児童が編集してくれました。今週からは,児童会が中心になってあいさつ運動も行ってくれています。
【6年生】 2022-10-05 10:26 up!
6年生 なかまラリーに向けて
いよいよなかまラリーの本番が近づいてきました。来週は本番まで最後のグループでの集まりがあります。今回のリーダー会では,当日どのように回るのかなどを確認しました。
【6年生】 2022-10-05 10:26 up!
ひまわり学級 図画工作科「お話の絵」
初めての使う絵具で、しっかりと色を出して、塗ることができました。
【ひまわり学級】 2022-10-05 10:26 up!