10月3日 4年生 〜祇園祭〜
【4年生】 2022-10-03 20:50 up!
1年生 百々リンピック〜50メートル走〜
直線コースを全速力で走り切れるよう練習しています。スタートダッシュもポイントです。精一杯走る姿がかっこいいです。
【1年生】 2022-10-03 20:50 up!
1年生 百々リンピック〜大玉ころがし〜
1・2年生合同で2度目の大玉ころがしの練習をしました。2つのコーンの間を八の字に転がすのが難しいのですが、どのチームもがんばっています。前回よりもスピードが増してきました。チームワークが決め手です。
【1年生】 2022-10-03 20:50 up!
9月30日 4年生 〜茶色の小びん〜
【4年生】 2022-09-30 19:50 up!
9月30日 4年生 〜式と計算の順序〜
【4年生】 2022-09-30 19:50 up!
2年生 9月29日(木)体育「大玉転がし」
今日から1年生と一緒に大玉転がしの練習が始まりました。
今まで練習してきた整列も、1年生の前だとより背筋が伸びてかっこいい2年生になれていました。
大玉を使っての練習は初めてだったので、運び方やボールの支え方に苦戦をしていましたが、一生懸命頑張っていました!
本番では1年生を気遣いながら励む姿を見ていただけるといいなと思います。
【2年生】 2022-09-29 19:45 up!
本日の給食 9月29日(木)
麦ごはん 牛乳
厚あげのやさいあんかけ
だいこん葉のごまいため
しばづけ
京都産のなす、京都市左京区の大原地域で
とれた赤じそ、塩を使って昔ながらの方法で
作られた「地産地消」の漬物です。
乳酸発酵した独特な酸味をごはんといっしょに
あじわいっていました。
【今日の給食】 2022-09-29 17:48 up!
1年生「百々リンピックに向けて」
この日は、1・2年生合同で大玉送りの練習をしました。まだ思うように転がらないチームもありますが、声を掛け合ってがんばっています。
【1年生】 2022-09-29 17:48 up!
1年生 図画工作「おはなしから うまれたよ」
お話を読み、感じたことや想像したことを表現した絵が次々と完成してきています。イメージに合わせて、ローラーやタンポ、筆などで最後の仕上げに取り組んでいます。
【1年生】 2022-09-29 17:48 up!
9月29日 4年生 〜式と計算のじゅんじょ〜
【4年生】 2022-09-29 17:47 up!