![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:93 総数:648372 |
「今日のテーマは、ピッカピカ」![]() ![]() ![]() どちらもご飯によく合います。 「具の味がしみてておいしいから、煮汁もいただくといいよ。」の言葉に、 「ほんまや、ご飯に合うわぁ。」と、 煮汁も全て食していました。 お皿もピッカピカ、食缶もピッカピカ。 作った人も、食べた人も、ピッカピカの笑顔になるんだなぁ。 3年生 音楽科「4分の3拍子を攻略!」![]() ![]() ![]() 「ここなら説明できる」という1小節を選びました。 そして、今までに学習した音符の名前や用語を使って、おとなりの友達に、みんなに、4分の3拍子を説明しました。 できた、できた! みんなでがんばったね。 1年生 生活科 「ラブちゃんのことをもっと知ろう」![]() ![]() ![]() 前回は,ラブちゃんに教室に来てもらって,ラブちゃんの観察を しました。 今日は,「どんなところに住んでいるのかな?」「どんなものを 食べているのかな?」など,見つけに行きました。 「ラブちゃんのお家には,広いお庭があったよ。」 「ご飯は,にんじんやラブちゃん用のペットフード。 お水もあった。」 「お庭には,ラブちゃんが掘った大きな穴があった。」 「干し草のベッドがあるんだ〜。」 教室に帰ってから,お友だちと発見したことを伝えあって,観察 カードに自分の発見を書きました。 たくさん見つけたね。 1年生 「学年運動会,がんばりました!」![]() ![]() ![]() 50m走 全力で走り切る姿,かっこよかったよ。はなまる! ダンス 「とどけよう!きんりんスマイルパワー!」 元気いっぱい,笑顔で,最高でした。はなまる! 開会式,閉会式 代表の子どもたちは,自分のめあてとめあての ふり返りを,みんなの前で発表できました。はなまる! 入学式から,6か月,こんなに成長しました。 保護者の皆様,運動会では,子どもたちを温かく見守り,応援して くださって,ありがとうございました。 運動会、頑張りました。![]() ![]() ![]() 6年生 学年運動会![]() ![]() これまでたくさんの練習を重ねてきたフラッグの演技では, 全員が心を一つに最後までやりきることができました。 真剣なまなざし,大きく旗を振る背中には,6年間のすべてが詰まっていました。 きっと多くの人を感動させることができたでしょう。 頼もしく成長した6年生,まだまだ走り続けます。 支えてくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。 「和食ですね。」![]() ![]() ![]() 温かいおかずがうれしい季節となりました。 「かしわ」とは鶏肉のことですが、なぜそう呼ばれるようになったか、調べてみるとおもしろいですよ。 諸説あります。 今日もペロリン、ごちそうさまでした。 「5年生から6年生へ」![]() ![]() 感動、驚き、憧れ、感謝・・・。 朝1時間目までにこの仕上がり! 謹んで6年生に贈呈しました。 6年生が喜んで読んでいた姿も印象的でした。 「校長先生からのメッセージ」![]() ![]() ![]() 今日は、朝から校長先生が出張だったので、校長先生からの心のこもったメッセージを、教頭先生が心をこめて読んでくださいました。 これまでの練習の様子や、当日のがんばり・・・。 全ての委員会で盛り上げた高学年の委員会活動、準備や片づけのこと・・・。 ひとつひとつの学年が紹介されるたびに、その学年の子どもたちは立ち上がります。 そして、離れた教室や離れた校舎にいるその学年の人たちに、心からの拍手を送りました。 感動的なメッセージでした。 錦林の子どもたちは、しっかり受け止めていました。 鳴りやまない拍手は、錦林みんなの心のつながりを表していました。 3年生 体育科「やりきりました!」![]() ![]() ![]() 本番は、いつになく緊張、いつもにも増して笑顔、そして、いつもどおり力いっぱいがんばることができました。 80メートル走もちゃーびらさいも終わった時、力いっぱいがんばったからこその清々しい表情が見られました。 自分の役割を果たすことと、みんなでがんばること、学年団としていつも大切にしてきたことです。 行事は終わった後の方が大切です。 この力を日常の学習や生活の場で活かしていこうね。 |
|