京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up18
昨日:17
総数:471818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

水溶液ラスト 3

画像1
そして、出てきた固体をもう一度塩酸へ。
すると、アルミニウムを溶かした時と違いました。
このことから、塩酸に溶けたアルミニウムは別のものに変わったことを理解しました。

水溶液ラスト 2

画像1
画像2
画像3
今日は、前回の実験でできた上ずみ液を蒸発させてみました。

水溶液ラスト

画像1
画像2
画像3
水溶液の性質の学習が終わりました。

ずいきまつり

画像1
画像2
ずいき祭りの見学にいきました。御旅所には大きなお神輿ができていました。
大きなずいきの茎で飾られた屋根や野菜や植物でできた飾りに子どもたちも驚いていました。ずいき神輿の作り方や歴史などをたくさん教えてもらい、質問もすることができました。地域に古くから残るずいき祭りをもっと大切にしていきたいですね。

ミライシード『ドリルパーク』

2学期に入り、1年生もGIGA端末を使って

ミライシード『ドリルパーク』の宿題を始めました。

2週間に1回程度取り組んでいけたらと

考えています。

家庭学習で困らないよう、学校でも引き続き

練習していこうと思っています。
画像1
画像2

じゃんけんほん

今日は、「じゃんけんほん」さんが

読み聞かせに来てくださいました。

秋に関わりのある本も読んでくださり、

「秋と言えば…さんま!」など

楽しみながら聞いていました。

画像1

武士の世の中へ 3

画像1
画像2
画像3
次は、室町時代になります。
ここでは、主に文化を学習していきます。


武士の世の中へ 2

画像1
画像2
画像3
そして、この単元で学んだ大きな変化を
いつものように新聞にまとめました。

武士の世の中へ

画像1
画像2
画像3
武士が登場したことにより、大きな変化がありました。

広げる話し合い 2

画像1
画像2
画像3
司会を中心に、まずは一人ひとりの意見を聞いた後
質疑応答をしたりやもっと深く意見を聞いたりしました。

次回は、まとめる話し合いをしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp