![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:34 総数:905537 |
道徳「わりこみ」![]() ![]() 友達がすることの良いことと悪いことの区別をし、 自分だったらどうするのかを考えました。 「自分がよくても、みんなのためにならないな」 「みんながいやと思うことをしているから、ちゅういしよう」と 自分だけでなく、周りの友達にまで思いを広げていました。 お手紙の音読劇![]() ![]() 登場人物の気持ちを、音読や動きで表しました。 友達の劇を見て、「がまくんの気持ちが分かった」 「自分がするときはもっと動きを工夫してみたい」と言っていました。 また、皆の前で発表することで自信がついた子もいて、 楽しく活動することができました。 2年 スポーツフェスティバルに向けて
ダンスの練習を頑張っています。ウェーブや隊形移動を中心に練習しました。
まだまだ動きをぴたっと合わせることが難しいですが、頑張って練習していきます。 ![]() 重さ 3年生
一番近い班で1050グラムでした!!
難しかったようです。 ![]() ![]() 重さ 3年生
「重さの量感をきたえよう」というめあてで砂1キロチャレンジをしました!!
![]() ![]() ![]() 10月4日(火) 今日の給食![]() ごはん 牛乳 いわしのかわり煮 もやしのごまいため すまし汁 でした。 返却の時間、サービスホールに立っている時に 「先生!今日はいわしの日です。」と教えてくれた人がいました。 「どうして?」と聞くと「10月4日で1(い)0(わ)4(し)だからだよ!」と説明してくれました。語呂合わせがぴったりですね。 その後詳しく調べると、大阪おさかな健康食品協議会というところが 安くておいしいいわしを知ってもらうために、昭和60年に制定したそうです。 ちょうど、今日の給食も「いわしのかわり煮」でした。 トウバンジャンや赤みそなどで甘辛く味つけされいて、ごはんによく合いました。 今日もおいしい給食ごちそうさまでした! 2年 国語
いよいよ音読劇の練習が始まりました。役割を決めて、どんな風に工夫して読むかグループで協力しながら考えています。明日は動作もつけて、練習します。
![]() 面積 5年
算数科では面積の学習に入りました。
前に出て説明することができるようにという目標で前単元から取り組んでいます。 相手意識をもって伝わりやすく説明できるように学習を進めていきましょう。 ![]() ![]() ![]() もう秋?![]() ![]() ![]() そして、 「秋」の俳句や短歌を考えました。 そらいろ畑!
大根の種まきをしました。「大きくなあれ!」「おいしい大根になあれ!」と種をまきました!
![]() ![]() |
|