京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:46
総数:634391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

2学期 始業式 表彰

下記の続きです。
おめでとうございます。
画像1
画像2

2学期 始業式 表彰

本日より,2学期が始まりました。
1限目の始業式では,伝達表彰も実施され,陸上部より3名,吹奏楽部より代表1名が表彰されております。
みなさんの一生懸命がこういった形となり,とても嬉しいです。
画像1
画像2

2学期が始まりました。

今日から2学期が始まりました。子どもたちは元気な顔を見せてくれました。様々な行事が山積みの今学期です。大きな飛躍を期待します。

進路だよりを発行しました。 → こちらから

青少年いいねット京(みやこ)フォーラム 発表会

7月29日にいいねット京フォーラムの事前学習会があり,学習会を踏まえて8月22日にフォーラム(発表会)がありました。本校生徒会本部役員が参加し,京都府の中学生・高校生と共に話し合いなどを行ってきました。

事前学習会にてネットの使い方について考え,そこからこれからどのようにネットと付き合っていくのか,などを発表してくれていました。朝から夕方まで,長い時間でしたが積極的に話し合いに参加し,討論会などでは自ら手を挙げ意見を発表する姿がありました。

これからは,ネットに「使われる」のではなく,ネットを「使う」ように意識して生活をしていきましょう。


画像1
画像2
画像3

陸上部 近畿大会出場

8月7日(日)と8日(月),令和4年度 近畿中学校総合体育大会の陸上競技が,奈良県鴻ノ池陸上競技場(ロートフィールド奈良)で開催されました。

2日間とも真夏の猛暑日で,大会は新型コロナウイルス感染対策と熱中症対策を十分に行った上での開催となりました。大会には,2府4県から大会を勝ち抜いた選手が勢揃いし,熱い戦いが繰り広げられました。

本校からは走高跳と四種競技に3年生男子2名が出場しました。並み居る強豪の中で精一杯頑張ってくれました。自己記録を更新した選手もおり,結果は別として,3年間の部活動に有終の美を飾ってくれました。3年間本当にお疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

リーダー研修会

 8月2日(火)午前9時より,リーダー研修会が行われました。アイスブレイクの後,校長先生,浅井元生徒会長(令和2年度卒業生)から「リーダーとして」をテーマにお話いただきました。その後,グループごとに自分が目指すリーダー像について考え,全体で共有しました。参加者一人ひとりがリーダー像を思い描きながら,真剣に話し合う様子が見られました。2学期に向けて,とても有意義な研修になりました。
画像1
画像2
画像3

青少年いいねット京(みやこ)フォーラム 3

最後に各班ごとにまとめを発表し,その発表に対しての講評がありました。次回のフォーラムでは,保護者や自治体,企業などへの提言をしていきます。
画像1
画像2
画像3

青少年いいねット京(みやこ)フォーラム 2

各班ごとに班長を中心に熱心な議論がされ,素晴らしいアイデアも出されていました。
画像1
画像2
画像3

青少年いいねット京(みやこ)フォーラム 1

本校生徒会本部役員が青少年いいねット京(みやこ)フォーラムに参加しました。京都府健康福祉部の家庭支援課により事業で,インターネットについて市民ぐるみで考えるフォーラムです。

7月29日に事前学習会,8月22日にフォーラムという2段階で開催で,先日の事前学習会には府市から中学生と高校生が参加し,熱心な議論をしていました。

とても有意義な会議でした。
画像1
画像2
画像3

府下大会 各部の活躍(陸上部)3

四種競技の様子です。中学校の四種競技は,110Mハードル走,砲丸投げ,走り高跳び,400M走の四種目で総合得点を競います。

得意の110Mハードル走と400M走で高得点をあげ,近畿大会出場を決めました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価結果

学校沿革史

学校教育目標・学校経営方針等

春日丘中学校いじめ等防止基本方針

進路だより

部活動運営方針

京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp