京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:134
総数:819520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年 外国語活動「ALPHABET」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動でアルファベットの学習が始まりました。

様々な活動を通して何度も声に出し、楽しく身に付けています。
テキストの中のアルファベットも見つけることができました。

ピア交流遊びで2年生と遊びました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はいつもより全員が早く給食を食べ終わりました。
なぜならば昼休みに2年生と一緒に遊ぶからです。
「2年生より遅くなるわけにはいかないぞ!!」と声と,ともに体育館に駆け出しお兄さん,お姉さんとして2年生をしっかりリードし,楽しく遊ぶ姿が見えました。
しかし体育委員の2人をはじめ,6年生たちは,まだまだ満足できていませんでした。
「今日の反省をいかして次も頑張ろう!」というもう次の成長した姿を見据えています。
この調子でどんどんかっこよくなっていきましょう。

ピア学年あいさつ運動(7年・3年)

今日は 7年と3年のピアあいさつ運動です!

7年生が3年生の教室前で あいさつ運動をしました!

とっても元気な3年生に 元気をたくさんもらいました!

ありがとう3年生!7年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 調理実習 ごはん・みそ汁

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の調理実習で 白ごはんとみそ汁をつくりました。

とてもおいしく 担任もおすそ分けで いただきました!

「おいしいやろ〜」ととても自慢げな子どもたちです(^^♪ 

4年生 4年生のステキなところ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎朝,4年生のフロアに行くと,
「おはようございます!」という元気な声が
ひびきわたっています。

友達や先生の顔をしっかり見てあいさつする人
ペコっとお辞儀をしながらあいさつする人
ニコニコ笑顔であいさつする人・・・

4年生のみんなのあいさつは,
いつも先生たちを元気にしてくれます。
全校に誇れる4年生の自慢ポイントです。

先日,8年生の生活環境委員さんも
「4年生のあいさつがすばらしいです!」と
大変ほめてくれました。
とてもうれしくて,誇らしかったです。

これからも,気持ちのよいあいさつができる
ステキな4年生でありたいですね!

明日もまた,元気に登校してきてね!

2年 図工『ふしぎな たまご』3

 思いがつまったたまご。

なぜ,その形にしたのかな?

どこから割れたのかな?

割れ方も人によって違います!!


 中から何が生まれ,どんな世界になったのでしょうか。


 次の時間が鑑賞です。一人一人の思いを聞くことができるので,とても楽しみです。
画像1 画像1

2年 図工『ふしぎな たまご』2

画像1 画像1
 とても楽しかったようで,

「待ってました!この時間!!」

と言っていました。



画像2 画像2

2年 図工 『ふしぎな たまご』1

 「このたまごから 何が生まれるかな。」

まずは,構想を練って描きました。


 仕上げは,パスを使う人・コンテを使う人・絵の具を使う人と色々でした。

今まではパスだけで仕上げる人が多かったのですが,こうやって見ていると,選択肢が増えたということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数科『比とその利用』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では『比とその利用』の学習が始まっています。この単元では、2つの量の大きさを、2つの数を使って表す仕方について学んでいきます。
今日は、40:50をそれに等しい比で、できるだけ小さな整数の比になおすことに挑戦しました!

6年生 TS自由研究発表会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学活では、明日行われる『チームステージ自由研究発表会』に向けて、当日の流れや動きの確認や発表のリハーサルなどをしました。
みんなが夏休みに取り組んできた自由研究は力作ぞろいです。明日は自信を持って、しっかりと発表してもらいたいと思います!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 総括考査返却開始日
委員会ミーティング
1組(9年のみ)進路懇談
10/6 1組(9年のみ)進路懇談
TSピア自由研究交流会(6限)
10/7 1組校外学習(子どもの楽園)
1組(9年のみ)進路懇談
10/8 英検
10/11 学習確認プログラム(7,8,9年)
人権学習(2年:視覚障害について)
1/2年、1組 視力検査
BS委員会(2・3年5限授業)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

7年生・配布プリント

給食関係

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp