![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205656 |
1ねん おんがく「どれみと なかよく なろう」![]() ![]() 「最初は元気やけど、途中でしょんぼりした感じで、最後はめっちゃ元気になった感じです。」など、発表していました。どうしてかと聞くと、「速くなったから。」「弱くなったから。」と音楽を聴き取っていることがわかりました。 今度から鍵盤ハーモニカという楽器を使って、ドレミと仲良くなっていくことを伝えると、「早くしたい。」と次の学習を待ちわびている様子でした。 1ねん うんどうかいのスローガン![]() 今年の運動会のスローガンは、「みんなで協力して、楽しい運動会にしよう」だそうです。 「協力」には、石田と小栗栖が一緒になって初めての運動会なので、知らない人もいると思うからみんなで力を合わせてしようという気持ちがこもっているということも教えてくれました。 1年生にとっては、初めての運動会です。 1年生みんなで協力して楽しい運動会にしたいと思います。 4年 国語 あなたなら、どう言う
国語の学習では、実際にロールプレイングをしながら、自分とは違う様々な立場になって考えてみると、よりよい言い方が見つかることがあるということを学びました。今後の生活に生かしてほしいと思います。
![]() ![]() 5年☆理科「植物の実や種子のでき方」
いろいろな植物の花のつくりについて調べていきました。
植物の中でも、同じところだけでなく、花のつくりに違いがあることを話し合いながら見つけていました。 ![]() ![]() 5年☆ジョイントプログラム![]() 国語も算数も時間いっぱい問題と向き合っていました。 テストを頑張るのと同じくらい、ふりかえりも頑張ってほしいと思います。 6年 ジョイントプログラム(国語)![]() ![]() ![]() 文章を読んで考えたり自分の考えを段落を分けて書いたりと,これからの学習でも必要になる力が問われる問題でした。 漢字が分からない子もまだまだ多く,復習が必要だなと感じました。 6年 ジョイントプログラム(算数)![]() ![]() ![]() 1日目は算数。 40分の時間の中で少しでも答えを導きだそうと必死に取り組んでいました。 6年 音楽「星の世界」![]() 主旋律のリズムと支えとなる二つの旋律のそれぞれの音を確認しながら少しずつ合唱に近づいています。 ![]() 【2年】道徳「るっぺ どうしたの」![]() ![]() ![]() 「るっぺどうしたの」の教材を読み、「みんなが気持ちよく過ごすために大切にしたいこと」について考えました。 「るっぺ」のわがままな行動が周りの人の迷惑になっていることを考えてから、自分たちの生活の中でも、みんなで過ごすときに大切にしたいことについて考えました。 みんなで手を挙げて、積極的に意見を伝えていこうとしているところが本当に素敵です。 3年 リコーダー♪
リコーダーの復習をしました。指使いやタンギングを意識しながら演奏することができていました。2学期に新しい音を学習するのも楽しみです!
![]() ![]() ![]() |
|