![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:6 総数:205595 |
6年 総合「日本の伝統文化を感じよう」![]() ![]() ![]() 自分が選んだ伝統文化の今の現状を知り,これから未来にこの伝統文化を残していくために自分はどんなことが出来るのかを考え,伝え合いました。 京都に住んでいるといろいろな伝統文化に触れる機会がたくさんあると思います。その時に,自分から興味をもって触れようとする人になってくれたらうれしいなと感じました。 6年 音楽「雨のおと」![]() ![]() ![]() きれいな音色が教室に響き渡って心地よい時間でした。 6年 宮沢賢治の世界へ☆![]() ![]() ![]() 「やまなし」の作者は有名な宮沢賢治。 子ども達も名前は知っているという子が多く,「知ってる」という反応が返ってきました。 しかし,作品を読んだことのある子はほとんどいませんでした。 せっかくの機会なので,図書館にある宮沢賢治さんの作品をたくさん教室に持ってきて,並行読書をしていくことにしました。 さっそく興味をもって本を読んでいる姿が良かったです。 【2年】中間休みの様子![]() ![]() 「先生も一緒に虫とりしよう!」と声をかけてくれる子がいたので一緒に運動場へ。 たくさんの小さな生き物に出会うことができました。 子どもたちも嬉しそうに、バッタやコオロギなどを追いかけていました。 6年 かんぱ〜い!!![]() 子ども達が「今日かんぱいしないの?」と声をかけてくれ,友達のことを気にかけてくれているのがうれしかったです。 【2年】音楽科「リズムをかさねて楽しもう」![]() ![]() タンブリンのリズムとカスタネットのリズム。それぞれの違うリズム同士の重なりを楽しみながら、曲の最後には二つの音が重なる気持ちよさなどを感じながらリズム打ちを感じています。 「山のポルカ」の鍵盤ハーモニカの指使いも上手になってきました。 【2年】道徳「虫がだいすき アンリ・ファーブル」![]() ![]() 教材を読みながら、小さな生き物たちにも命があり、大切にしていきたいという気持ちを考えられました・ 6年 みんなのために![]() ![]() ![]() 「来た時よりも美しくやな。」と合言葉のように,隅々まで懸命に掃除をしています。先日は,次の時間,図工室で研究授業があるとわかると,「それならもっと美しくしておかないといけないな。」といつもの掃除に増して美しくしようと取り組んでいました。 自分のためだけではなく,誰かのために一生懸命にできるみなさんはとてもすばらしい!! 6年 自分です![]() 「そのまま捨てた人,だれ?」と尋ねたところ 「はい,自分が捨てました。」とある友達が申し出てきました。 その姿に周りの友達も「正直ですごいな。」とその友達の正直な姿に関心していました。 だれでも間違うことはあります。そんな時は,素直に自分の過ちを認め,「どうしたらよかったかな。」と考えて次の行動に移すことがとても大切です。その友達の行動から,クラス全体で考えることができました。 4年 ハードル走![]() |
|