京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:11
総数:205223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 運動会に向けて

 入場の練習をしました。
画像1

3年 理科「地面のようすと太陽」

 前の実験から分かったことをまとめました。「影の位置と太陽の位置には関係がある!」と話していた子どもたち。そこから,「太陽の位置は一日の中でどのように変わっていくのか」という学習問題について調べていくことにしました。
 学習の後半では,次の時間に向けて方位磁針の使い方を確かめました。
画像1

【2年】算数科「かけ算(1)」

2の段の九九を覚えています。

5の段は5ずつ答えが増える、2の段は2ずつ答えが増えるということに気づいた子どもたち。

九九を覚えるために、たくさん声に出して言っています。

画像1
画像2

6年 図工 お話の絵 完成!

画像1
画像2
画像3
「言葉から想像を広げて」の学習で,自分の選んだ本をもとに自分の想像を広げて絵を描いてきました。

イメージに合うように絵の具だけでなくコンテやパスを使ったり,絵の具でも塗り方を工夫しながら一人ひとりこだわった作品が完成しました。

3年 朝の読み聞かせ☆

 図書館司書の先生に読み聞かせをしていただきました。今回の絵本は「運動会」に関わる絵本でした。
画像1

4年 運動会にむけて

 運動会にむけての練習がどんどん進んでいます!新しい動きも入りましたが、一生懸命取り組む姿が素敵です!
画像1
画像2

【2年】国語科「漢字の学習」

画像1
画像2
画像3
漢字ドリルを使って新出漢字の学習をしています。

新しく習う漢字はたくさんあります。それに加えて、これまでに習った漢字の新しい読み方を習うこともあります。

どんどん活用して覚えていってもらいたいです。

4年 リレー

画像1
画像2
 体育の「リレー」の学習では、どのようにバトンパスをすればタイムを縮めることができるのか、相談をし合いながら練習をしています。

4年 お話の絵 鑑賞

画像1
画像2
 お話の絵の鑑賞をしました。友達の作品のすてきなところを見つけ、鑑賞カードに書きました。

5,6年 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて、5,6年合同で練習をしました。演技によって並び方が変わるので、それぞれに必死に覚えておこうとしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp