![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:643938 |
【3年】図工「ことばから形・色」![]() お話を聞いて想像した景色を絵で表現しています, 線を書いた後は絵の具で着色をしていきます。 可愛らしい絵が仕上がりそうです。 For you4年生〜モーターづくり!〜![]() ![]() ![]() モーターづくりにチャレンジしました! モーターとはなにか、というお話をしていただき、 ほとんどの電化製品に使われていることを 知りました。また、モーターは環境に優しく、 車もどんどんモーターカーが増えていることを 学習したあと、電池と磁石、銅線を使用した モーターを作りました! 銅線をやすりで削ったり、くるくる巻き付けたりと 工程がたくさんありましたが、電池の上に 完成した銅線を置くと・・・ 回りました! お家でもぜひやってみてください。 For you4年生〜Do you have a pen?![]() ![]() ![]() 頑張っています! 「Do you have a 〇〇?」 文房具の言い方が難しいようで、何度も ALTや教師に聞いて練習しています。 色々な先生にもインタビューをしに いくようです。ぐんぐん成長しています。 For you4年生〜水のしみこみ方〜![]() ![]() 砂の粒の大きさが違うものを二つ準備し、同じ量の水を 同時にコップへ入れました。すると・・・ 「粒の大きさが大きい方がしみこむのがはやい!」 「粒が細かいと、しみこまないんだ。」 などたくさんの意見が出てきました。 各班で出た意見をまとめて、次の学習へつなげていきます。 5年 物語から受け取ったメッセージ![]() ![]() ![]() この物語から受け取ったメッセージは,どのようなものか,カードにまとめているところです。 それぞれの思いもいっしょに伝え合う活動となればいいなと思います。 5年 理科〜流れる水の動きと水の変化〜
今日の学習問題は,「流れる水の量によって流れ方にどのような変化があるか」でした。
グループで予想を立ててから,運動場の砂場で実験を行いました。 砂山をつくるところから自分たちで設定しました。水の流れる様子を動画に撮って結果や考察について話し合います。 どのグループも同じような結果になるのでしょうか。楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【3年】ツバメダンス、羽ばたいてます![]() ![]() 今までは体育館で踊っていましたが より広い運動場で踊ったことで 一つ一つの振り付けもより大きくなりました。 可愛い素敵なツバメたちが大きく羽ばたいています♪ 5年 理科〜流れる水の動きと水の変化〜![]() 理科好きの子が多い5年生! 流れる水の行方の予想や考えをたくさん発言していました。 友だちの意見にしっかり耳を傾け、学び合っていきたいです。 5年 手洗い指導![]() 普段の手洗いでどれだけ汚れが落とせているのかを、蛍光塗料でチェックしました。 「意外にきれいに洗えてた」と答える子が多く、いつも丁寧に手洗いができていることに感心しました。 これからも続けていきたいですね。 ![]() 5年 家庭科 ボタン付け
家庭科「ひと針に心をこめて」で、ボタンを縫い付ける学習をしました。
玉結びや玉どめに苦労していた印象でしたが、あっという間にボタン付けをマスターしてしまいましたよ! これで、お家でも自分でボタンを付けることができます。 是非、お裁縫のお手伝いもしてみてほしいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
|