京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up19
昨日:29
総数:661816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 おはなしの絵

 今日は、下書きをした絵に色を付けました。ていねいにクレパスで色を付けることができました。だんだん素敵な作品ができあがってきたので完成するのが楽しみです。
画像1画像2

5年生 音楽「リズムアンサンブル」

画像1
画像2
 音楽の学習では、打楽器を演奏する学習をしています。

 グループごとに自分たちの好きな打楽器とリズムを選び、演奏する準備をしました。

 グループでどのような「リズムアンサンブル」が出来上がるのか、楽しみですね。

5年生 ピクニック学習

画像1画像2画像3
 今日は、ピクニック学習を行いました。

 今年はフランスの国の様子や文化についてたくさん教えていただきました。

 子どもたちは、自分たちの学校での過ごし方との違いや、食事の違いに驚いていました。


2年生 図工「おはなしの絵」

  図工の時間に おはなしの絵を描いています。

 どの絵も とても素敵です。

 今から,背景の色を塗ります。

  「何色で塗ろうかなあ・・・」と子ども達のつぶやきが

 聞こえてきそうです。


  絵が完成したら,また見せてくださいね。

 楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「おはなしの絵」2

  隣の学級でも 「おはなしの絵」に取り組んでいました。

 黒い画用紙に 力強く描いた白い線描。

  今から どんどん色を塗りこんでいきます。

 「先生,これは・・・しているところやねん。」

 「こっちはねぇ・・・ 」  と

 いろいろ説明してくれました。

  完成が楽しみです。

 
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「おはなしの絵」 1

  お話を聞いて そこからイメージを豊かに膨らませ,

 絵で表現しました。

  みんな 丁寧に線描しています。

 完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年 砂リンピックに向けて

今日は、砂リンピックに向けて表現運動の学習をしました。
京炎そでふれは、テンポが速く、子どもたちも、
「速すぎる」
「難しい」
と言っていました。
しかし、子どもたちは夢中になって踊っていました。終わった後も、
「楽しかった」
「まだやりたい」
という声が聞こえてきました。
次回、子どもたちがどれほどうまく踊れるようになったか大変期待をしています。

画像1
画像2

4年 表現運動「民よう」

 4年生の体育では、リレーの学習と並行して、表現運動の学習をしています。

 音楽科でも学習した「民よう」を、体育科でも踊ることにしました。


 今回は、「京の通り名の歌」が入った、「京炎そでふれ」という踊りに挑戦します。


 初回の学習では、曲を聴き、感じたことや気づいたことを交流しました。また、入れてみたい「京都らしい振り」も考えました。

 子どもたちと創っていく「京炎そでふれ〜4ゆう(フォーユー)の舞〜」がどんな踊りになるのか楽しみです。

画像1
画像2

合同スマイル

画像1
15日には、2年1組・わかば学級のみんなで
合同スマイルの活動をしました。
みんなの前に立ってあいさつをすることがとても楽しかったようです。

これからも元気にあいさつが出来るといいですね。

1年 まほうの食べ方

 今日は苦手なものもおいしく食べることができる「まほうの食べ方」を栄養教諭の先生から教えてもらいました。心の中で唱える魔法をそれぞれが考えて、まほうの食べ方ブックに書きました。「にんじんがおいしく食べられますように」「ぼくはできる!」などと心で唱えながらおいしく給食をいただくことができました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 フッ化物洗口
1年:獣医師派遣
3年:龍大生との交流
4年:防災出前講座
10/6 SC
10/10 スポーツの日
10/11 避難訓練(風水害)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp