京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up2
昨日:57
総数:867317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

スキルタイム頑張っています!

画像1
 5時間目前のスキルタイムの時間を活用し,主に算数の学習の習熟を図っています。今学習している「分数」は,前単元「整数」の学習や,約分,通分などを使いこなす必要があり,繰り返しの練習が必要になります。また,ご家庭でも学習の様子を見ていただけると幸いです。

10月の朝会

画像1
画像2
 「第43回文部科学大臣杯少年少女囲碁大会全国大会」で優勝した6年生に、大きな優勝カップが届きました。朝会で紹介し、優勝カップを受け取ってもらいました。みんなで大きな拍手をおくりました。
 校長先生のお話は、松尾小学校の歴史についてでした。パワーポイントを使って、松尾小の150年についてお話しされました。昔の校舎や、昔の子どもたちの写真がたくさんありました。およそ、1万5000人の子どもたちが、この松尾小を卒業していきました。その歴史の続きに、今の子どもたちがいます。とても貴重なお話でした。

6年生 算数「比とその利用」

画像1
画像2
画像3
 少数や分数の比の表し方について考えました。グループで考えたり、みんなで話し合ったりして、どのように計算するとよいか考えました。一人の意見に「あ〜なるほど。」「そうかあ。」など、新しい学びを実感するつぶやきが聞こえてきました。

6年生 国語「やまなし」

画像1
画像2
 「五月の谷川」について読みました。表現の一つ一つについて、わからないところをグループで熱心に話し合いました。話し合って考えたことをみんなで交流すると、作品の表現について次々と情景が見えてきました。みんなで読むと、気づかなかったところに気づくことができました。

4年生 国語「ごんトーク」

画像1
画像2
 「登場人物の気持ちの変化を読んで、ごんトークをしよう」という学習活動を設定し、作品を詳しく読みました。主人公の気持ちの変化や、登場人物の気持ちの変化、情景描写から伝わる登場人物の気持ちを、とてもよく頑張って読みました。「青いけむりには、だれのどのような気持ちがこめられているのか」「ごんの気持ちは兵十に伝わったのか」「このお話をどう思うか」など、ごんトークテーマについて、子どもたちはとても意欲的に話し合いました。とても熱心な議論が毎回くりひろげられました。作品の言葉一つ一つを根拠に、一生懸命話し合いを続け、作品を味わって読みました。

4年生 GIGA端末を使って 社会科「昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜」

画像1
画像2
画像3
 どのようにして約700年も同じように山鉾巡行を続けてきたのか、調べ、考えたことをGIGA端末を使ってカテゴリー別に分類しました。シンキングツールを使って分類すると、わかったことや調べたことが、明確になりました。

2年生 算数「かけざん」

画像1
 九九カードを使ってかけ算の練習をしました。今日は、5の段を徹底的にがんばりました。子どもたちは、楽しく友だちと協力して練習をしました。

読書フェスティバル

30日(金)の朝読書の時間に、他学年の先生に読み聞かせに来てもらいました。
大型絵本を持って来てもらえて、みんなは大喜び!
しかも「どっちがいい?」と選択させてもらえることになり、さらに大盛り上がりでした。

画像1

わたしのかぞく

画像1
図画工作の学習で「わたしの家族」を描きました。
顔の描き方を紙に何度も練習してから、大きな画用紙に描きました。
目の向きや口は開けるか閉じるか、などなど、一生懸命家族の顔を思い浮かべながら丁寧に描くことができました。

リズムアンサンブル

画像1
画像2
画像3
 各グループで練習をしてきたリズムアンサンブルの発表会をしました。どのグループも工夫が見られ,みんなで協力して取り組んできたことがよく分かる内容でした。また,演奏だけでなく,他のグループの良さに目を向けたふり返りもできていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 読書週間・3年生畑の学校予備日
10/6 検尿・読書週間・ALT・検尿・視力検査6くみ
10/7 検尿予備日・読書週間・読書フェスティバル・養護教育実習開始
10/11 視力検査6年・なかよしの日2week
地域
10/9 区民体育祭

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp