京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:29
総数:525153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

1年生 生活「さかせたいな わたしのはな」

画像1画像2画像3
生活「さかせたいな わたしのはな」の学習で、アサガオのつるを使ったリースを作り始めました。一生懸命育てたアサガオのつるを使ってリースを作ることにわくわくしている子どもたちです。秋の材料を集めて作っていくリースの完成が、今から楽しみです。

10月5日 4年生 〜ごんぎつね〜

画像1
画像2
テーマ別に自分の考えを交流しました。

10月5日 4年生 〜IN校長室〜

画像1
画像2
普段のがんばりを褒めてもらいました。

3年生 百々リンピックに向けて

 14日の百々リンピックに向けて練習を頑張っています。今日は、バトンパスを中心にしたリレーの練習をしました。
画像1
画像2

10月5日 4年生 〜忘れられない気持ち〜

画像1
画像2
完成が近づいてきました。

10月5日 4年生 〜式と計算の順序〜

画像1
画像2
ロイロノートを使って式を工夫しました。

10月5日 4年生 〜式と計算の順序〜

画像1
+と−,×と÷が関係していることが分かりました。

10月5日 4年生 〜リレー〜

画像1
画像2
バトンパスの練習をしました。

「ただしいかみかたをおぼえよう」

画像1画像2
食に関する学習を行いました。
噛むことは、口の中の色々な場所の動きが上手くつながってできているとても大切な体の仕組みであるということを学習しました。

2年 10月4日(火)「稲刈り」

画像1
画像2
2年生は午前中に稲刈りを行いました。

かまを使うのが初めてだという子どもが多い中、
地域の方々に使い方をしっかりと教わりながら頑張って使っていました。

太い稲に苦戦しながらも、楽しんでいる様子でした。

来週の脱穀も楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp