![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:8 総数:510233 |
「やくそく」音読発表会に向けて![]() 「くんねり」という言葉から、あおむしの動き方を想像したり、あおむし達の言い合いの場面では怒った声で言ったりと様々な工夫をしながら練習をしていました。 明日の音読劇がとても楽しみです。 綱引き(5年)
綱引きは、クラスをA、Bチームに分けて対戦します。
昨日もたくさん練習に励んだので、体の使い方がとても上手になってきました。 手や足が摩擦で痛い!と言いつつも、とても熱心に、心を一つにしている姿がかっこいいです。 ![]() ![]() ![]() 玉入れ(5年)
玉入れの競技は、少し遠めから狙いを定めて入れなければなりません。
玉を上手に集めたり、少し多めに持って一気に投げたり、 それぞれの工夫が見られました。 ![]() ![]() へって へって![]() ![]() ![]() 3つの数のたしざんで学習したことを生かして、自分たちで、めあてを考えたり、まとめの言葉を考えたりする子どもたち。 学習したことをどんどん自分の力にしてくれていることがとても嬉しいです。 実験の様子2(5年)
水の量の違いで、水路はどう変化するのか実験をしました。
いろいろな方法で実験をするので、とても楽しいです。 ![]() ![]() 実験の様子(5年)
実験の様子です。
土を盛り、水路を作ります。 急な部分、緩やかなカーブの部分など、 工夫しています。 ![]() ![]() ![]() 競技の練習(5年)
いろいろな競技を行う5年生の体育学習発表会。
それぞれの競技で全力を尽くせるよう、頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() 図画工作科「墨と水で広がる世界」
室町文化で学習した墨絵を実際に行いました。
日本を感じるものを描きました。 ![]() ![]() ひだまり学習「生命尊重」![]() ![]() 音楽学習発表会に向けて
音楽学習発表会に向けて練習を進めています。
今日は合奏曲をリコーダーで練習しました。 ![]() ![]() |
|