おひさま学級 楽しい英語タイム
英語専科の先生とALTの先生との英語活動です。
食べ物のカードをたくさん並べて、お店屋さんごっこをしました。
緊張しながら、やりとりをしている様子が見られました。
【各学年,学級から】 2022-10-05 08:25 up!
表現ゼミ ゲストティーチャー
表現ゼミでは、ゲストティーチャーの方々を迎え、表現することについて学びました。
はじめに同じセリフでいくつかのパターンの演技をしていただきました。さらに音楽が付くことによるちがいや効果など、第一サイクルで調べたことをもとに実際に見ることでより深めることができました。
ワークショップではジェスチャー伝言ゲームに挑戦しました。気持ちを動きで表したり難しいお題にも細かいところに意識を向けながら試行錯誤していました。
今回の学びを、来週以降の第二サイクルに生かしていければと思います。
【あおいカレッジ】 2022-10-05 07:47 up!
4年生 道徳「きまりを守って」
道徳の学習では,「きまりを守る」ことについて考えました。「雨ととのさま」のお話からきまりを守る門番ときまりよりもお殿様の命令を優先する家来について考えました。門番の気持ちとしては,「お殿様がきまりを守らないとみんなも守らなくなる」「門番として,だれであろうときまりを守ることが優先」など様々な考えがでてきました。そのあと,自分たちの生活に戻って「きまりがあることでどんないいことがあるのか」考えてみました。「自分も相手もいい気持ちになる」や「みんなが過ごしやすくなる」「平和で楽しい学校生活になる」など自分たちの生活ともつなげることができました。今後の生活にも生かしてほしいと思います!
【各学年,学級から】 2022-10-04 15:05 up!
2年 国語科「お手紙」
国語科では、「そうぞうしたことを音読劇であらわそう」という学習に取り組んでいます。「お手紙」には、「がまくん」と「かえるくん」がでてきます。二人はとてもすてきな友達同士です。登場人物の様子や言ったことから気持ちを想像し、どのように読んだら想像したことが表現できるのかを考えました。今日は、友達と聞き合って、アドバイスや感想を伝えました。音読劇発表会に向け、がんばっていました。
【各学年,学級から】 2022-09-30 17:45 up!
2年 おりかえしリレー
スポーツフェスタで行う「おりかえしリレー」の練習をしました。4人で球を入れたおみこしを持ち、ゴムをとびこえながら走ります。おりかえし地点では、運んできた球をかごに投げ入れます。火曜日に初めて練習をしましたが、4人がそろって走れるように協力している姿が見られました。本番では、息を合わせて走り、球を確実にかごに命中させ、次のグループにバトンタッチできるよう、練習をしていきます。
【各学年,学級から】 2022-09-30 17:44 up!
タグラグビー部
今日はお天気も良かったので,外での練習でした。
ゲーム形式を中心に練習をしました。
パスがつながってうまく攻めることができたり,声をかけあいながら守備をしたり,一生懸命がんばりました。
【各学年,学級から】 2022-09-30 17:43 up!
2年 対話の学習
2年生では,対話の学習で「自分のニーズを考える」に取り組みました。クラスをよりよいクラスにするために,クラスで自分が大切にしたいものをニーズカードから選びました。グループで交流する際には,どうしてそのニーズが大切だと考えたのかを話し,対話のルールである「否定しない」を意識し,友達の意見を肯定的に聞くことができました。
【対話の時間】 2022-09-30 08:10 up!
4年 ソーラン節
4年生はスポーツフェスタに向けて、ソーラン節の練習に取り組んでいます。体育の時間はもちろん、休み時間にも自主的に練習をする姿が見られます。学校に来る日だけで数えれば残り12日。練習をはじめた頃に比べると、フリのキレも全体のそろい具合も良くなってきています。ただ、もっと上を目指すために子どもたちも本気です。頑張っていきましょう!
【各学年,学級から】 2022-09-29 17:41 up!
3年 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間に,わたしたちの町の安全について学習しています。
これまでに,校内の安全や交通安全について調べてきた中で,「火事の時にはどんな人たちが守ってくれるのだろうか」という声が子どもから出てきました。
そこで今日は,葵消防分団と左京消防署の方々が来てくださり,お話を聞きました。
消防分団の働きや,消防署の仕事などについて,実習を交えながら教えてくださいました。
【各学年,学級から】 2022-09-29 17:41 up!
9月29日 「しば漬」
9月29日(木)の給食は、
●麦ごはん
●牛乳
●厚あげの野菜あんかけ
●だいこん葉のごまいため
●しば漬
でした。
「しば漬」は、京都産のなすと京都の大原地域で
とれた赤じそ、塩だけを使った地産地消の漬物です。
乳酸発酵による酸味は、ごはんによく合い、
ごはんがとてもよくすすんでいました。
【給食室より】 2022-09-29 13:48 up!