![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:15 総数:262126 |
□5年生 音楽「お琴の学習」
今日は実際に本物のお琴に触れて、学習をしました。
「さくらさくら」を引きました。 弦を推しながら演奏する部分もあり、音が高くなることに感動している子どもたちもいました。 ![]() ![]() ![]() 3年社会科![]() ![]() ![]() 前の時間までに「スーパーマーケットは、たくさんのお客さんに来てもらうために、どんな工夫をしているのか」について学んできました。 前半の質問タイムでは、 「1日にどれくらいのおきゃくさんが来るんですか?」 「1番売れる商品は何ですか?」 「余った商品はどうしているんですか?」 など、ライフの社員の方にたくさんの質問をすることができました。 後半は「食品ロス」や「ファイブ・ア・デイ」(野菜・果物をバランスよく食べること)についてのお話をわかりやすく教えてもらうことができました。 6年生 早寝早起きの大切さ
養護教諭の北村先生に「早寝・早起きの大切さ」についてお話していただきました。夏休みの間に生活リズムも乱れていることと思います。早寝・早起きを心がけて、学校生活のリズムに慣れていってほしいです。8月29日〜9月2日の間に生活リズムチェック表を記入しています。裏面に保護者の方々からコメントをいただく欄があります。お手数ですが、ご記入をお願い致します。
![]() ![]() ![]() 6年生 身体計測
身体計測をしました。身長も2〜3cm伸びている子がたくさんいました。身長が伸びて、喜んでいる子もいました。順調に成長しています。
![]() ![]() ![]() 6年生 ジョイントプログラムテスト
夏休み前から予告をしていたジョイントプログラムテストを行いました。国語と算数の復習を夏休みの宿題でも取り組み、テストに挑みました。結果が返ってくるまでしばらくお待ちください。
![]() ![]() ![]() 5年理科![]() ![]() ![]() 今日はアサガオのおしべについている花粉を取り、顕微鏡で観察して記録しました。 肉眼で見えるか見えないかくらいの大きさの花粉も、顕微鏡を正しく使えばはっきりと大きく見ることができ、子どもたちは感嘆の声をあげていました。 3年社会科
3年生は「商店のはたらき」の学習を進めています。
来週月曜日には、スーパーマーケット「ライフ」の方をゲストティーチャーとしてお迎えしての学習があります。 今日はスーパーの実地見学の代わりとしてDVDを見た後、ライフの方に聞いてみたいことをまとめました。来週の月曜日がとても楽しみです。 ![]() ![]() 5・6年体育科![]() ![]() 暑い中ですが、水分補給をしながらみんな一生懸命頑張っていました。 1年 あさがおリース![]() ![]() 夏休み中も水やりをがんばっていたのだと嬉しく思っています。 本日、あさがおリースを作りました。 教室にあさがおのツルや茎を使って素敵なリースができました。 まるで、ジブリの映画に出てきそうなくらいの素敵なリースです。 乾燥したら、飾りつけをして自宅に持って帰ります。 楽しみにしておいてくださいね。 □5年生 体育「スポーツフェスティバルに向けて」
5・6年生合同での演舞の練習が始まりました。
手を大きく動かしたり、何度もしゃがんだりするので、1回だけでも息が切れるようでした。 担任も一緒に踊りましたが、その日のうちに筋肉痛… 子どもたちもその日は「すぐに寝た!」と言っていました。 筋肉痛が、運動不足を認識させてくれました。 繰り返し取り組むことで、しっかり覚えていくと思います。 ふりかえりを大切にしていきましょう。 ![]() ![]() |
|