京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up12
昨日:518
総数:505200
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

おひさま学級 「京都御苑へ春みつけをしよう!」

 京都御苑へ行き,春みつけを行いました。たんぽぽ,ツツジ,八重桜等子どもたちは,たくさんの春を見つけることができました。虫眼鏡で観察したり,カメラを使って,見つけた春を撮影したりしました。
画像1画像2画像3

おひさま学級 わくわく学習「京都タワーのひみつを調べよう!」

 5月12日に,遠足で行く予定の京都タワーについて,わくわく学習の時間を使って,調べたい内容を友だちと話し合いながら学習を進めています。「京都タワーは,何年前からあるのだろう?」「ライトアップの色は,何色あるのかな?」「限定のお土産があるのかな?」「京都タワーのキャラクターについて調べよう」「新町小学校から京都タワーに行くための行程を調べたいな」等々子どもたちからたくさんの調べたい内容があがり,早速タブレットPCを使って調べ学習を行っていました。
画像1画像2

ALTの先生と外国語活動!

画像1
ALTの先生と一緒に外国語活動に取り組みました。自分の好きなものや苦手なものを友だちと伝え合いました。

給食がはじまっています

給食にも少しずつ慣れてきました。
4時間目が始まるころには「おなかすいた…」「今日の給食はなに…?」
と給食が待ち遠しい様子です。
給食中にはご飯粒を残さずたべるなど目標をもって食べる姿が見られて素敵ですね。
画像1画像2

どうぶつになりきって

体育科ではどうぶつになりきって遊びました。
カエルやかに,あざらしやくまなどろいろな動物を,全身で表現してくれていました。
画像1画像2画像3

ひらがなの れんしゅうを しよう!

ひらがなの練習をしています。
かきかた鉛筆を使って丁寧にかくことができています。
少しずつ鉛筆で文字を書くことにも慣れてきて,とても上手に書けるようになっています。
画像1画像2

すきなものはなにかな?

図画工作科では自分の好きなものを描きました。
好きなものを画用紙いっぱいに大きく描く子や,たくさん好きなものを描く子など,いろいろな描き方を見せてくれました。
真新しいクレパスを嬉しそうに使う姿がとても印象的でした。
画像1画像2画像3

5年生 図画工作科

 5年生の図画工作科を担当していただいている松谷先生の作品を見せてもらいました。大切にしている道具など普段見られないような物まで・・・見せてもらった子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2

5年生 家庭科

 家庭科の学習で家庭科室の探検をしました。家庭科室にはどのような物が置いてあるのかそれぞれ発見があったようです。
画像1
画像2

よく味わって食べよう

画像1画像2
 給食室の4月の掲示には,五感を使って味わうためのコツが隠されています。給食を,目や鼻,耳などで味わって食べて,子どもたちは自由にその感想を書いています。今日届いた感想の一部を紹介します。

★たけのこのかきあげがしょっかんがポリポリいっていてとてもおいしかったです。また食べたいです。味がとてもおいしくて,音をきくと言葉がきこえてくるような感じでした。
☆おやさいを食べている時にシャキシャキしていておいしかったです。おみそしるは,あまくておいしかったです。
★今日のみそしるにつかっている赤みそがとってもおいしかったです。給食ちょうりいんさん,いつもありがとうございます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

地震・台風等に対する臨時休業等について

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校の教育

新町小学校 学校経営計画

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp