京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up94
昨日:102
総数:650660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

体育大会学年練習 3年

 3年生は、5・6時間目に学年練習を行いました。3年生には、生徒会本部や色別の団長がいるので、入場行進と開会式の練習に重きを置いて取り組みました。100M走の確認で実際にコースを走ってみてことは、大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

体育大会学年練習 2年

 2年生は、3・4時間目に学年練習を行いました。学年種目「全員ダンス」について、各クラスの進捗状況を披露しました。まだ取組が始まったばかりで、踊りが決まっていないところやまだ覚えられていないところもあって発展途上ですが、みんな楽しそうに踊っていました。
画像1
画像2
画像3

体育大会学年練習 1年

 10月19日(水)に実施する体育大会に向けて、本日の1・2時間目に学年練習を行いました。入場行進・開会式の練習に続いて、100M走の確認、学年種目の大縄跳びの練習をしました。中学校での初めての体育大会を楽しみにしている生徒たちは、一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 合唱発表会に向けて

 3年生は,合唱発表会で「大地讃頌」を歌います。今日初めて体育館で並び方や入退場の確認をして歌いました。最初は戸惑いながらの合唱でしたが、歌うたびに声も大きくなり、これからどれだけレベルアップしていくかが楽しみな合唱となりました。
画像1
画像2

2年学年道徳 〜合唱発表会への道〜

 2年生は、10月7日(金)に行われる合唱発表会に向けて体育館で学年道徳を行いました。
 学年合唱として歌う「HEIWAの鐘」に込められた思いを考え、「記憶に残る合唱」にするために自分たちはどんな思いを込めて歌えばよいかについて意見交流をしました。今日の道徳を受けて、2年生の学年合唱がさらに良くなっていくのが楽しみです。
画像1
画像2

体育大会に向けて 〜2年生全員ダンス〜

 10月19日(水)に行われる体育大会で、2年生は学年種目として「全員ダンス」を披露します。女子の体育の時間では、練習が始まりました。音楽に乗せて体を動かして、みんな楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

はんだ付け 2年技術

 2年生の技術の授業では、「チューブライト」を組み立てます。今日は、部品のはんだ付けを行いました。とても繊細で正確さが必要な作業に、集中して取り組みました。
画像1
画像2
画像3

安中の妖怪 1年美術

 1年生の美術の授業では、「安中の妖怪」を作っています。粘土で形を作るまで作業が進んでいます。色を付けて完成するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 クラス合唱発表会

1年生は、10月7日(金)に行われる合唱発表会で学年合唱として「We'll Find The Way」を歌います。これまでの練習の成果をクラス発表という形で披露する発表会を9月26日(月)に行いました。コンクール形式で行われた発表会は、緊張しながらも各クラスの団結力をアピールする良い機会となりました。お互いに評価し合い刺激し合うことで、合唱発表会本番に向けての今後の課題や目標を確認することができました。本番は、各クラスの力が学年として一つとなり、さらに大きな力を学年合唱という形で発揮してくれるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員選挙 告示

 2日間の定期テスト2の日程が終わりました。一生懸命テスト勉強に取り組んだ生徒のみなさん本当にお疲れさまでした。
 10月26日(水)に行われる生徒会本部役員選挙の告示が終学活でありました。放送による選挙管理委員長による話の後,各クラスの選挙管理委員が説明をしました。生徒会本部役員も新旧交代の時期がやってきました。1・2年生のやる気のある生徒のみなさんの立候補を期待しています。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/7 合唱発表会
10/8 土曜学習(3年生)
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp