京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up2
昨日:54
総数:282345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

5年生 京北ふるさと未来科(2)

画像1
画像2
画像3
最後に、JAの河合さんからお話をしていただきました。
収穫した稲は精米して家庭科の学習へつなげる予定です。

5年生 京北ふるさと未来科

 10月3日(月)京北ふるさと未来科の学習で「稲刈り」を行いました。
前回、JAの方々に稲刈り体験をさせていただいたおかげで、素早く稲刈りを進めることができました。
画像1
画像2
画像3

『だし』の授業

 本日7・8年生を対象に「山ばな平八茶屋」の園部様より、『だし』の授業を行っていただきました。授業では、まず和食についてや食べることの意味・日本の食文化について、ご教授いただきました。次に、だしの味を確認するため試飲しました。生徒達はまず昆布だしをいただき、次にかつおを足しただしをいただきました。さらに塩・うすくちしょうゆを足しただしをいただき、味の重なりを楽しみました。最後にすましのお椀をいただきました。生徒達は、本物のまろやかなおいしいだしの味に舌鼓を打ちました。大変貴重な授業となりました。講師の園部様には、半日大変お世話になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年 親子活動

画像1
画像2
画像3
今日は、親子活動でした。

京都サンガF.Cからコーチをお招きし、ボールを使った運動を教えてもらうことになりました。

子ども達はたくさん体を動かし、楽しそうにサッカーをしていました。

水分補給後、親子でサッカー対決をしました。

保護者の方も一緒に汗を流し、素敵な時間を共有できたのではないかと思います。

京都市中学校秋季大会【ソフトテニスの部】

10月1日(土)快晴の中、桂中学校でソフトテニス個人戦初級の部・上級の部予選大会が行われました。本校からは2ペアが参加しました。両ペアともに緊張しながらもサーブを丁寧に打ちラリーを続けましたが、惜敗しました。暑い中での試合、お疲れさまでした。
画像1
画像2

1年 生活科「いきものとなかよし」

画像1
画像2
ウサギの世話をして2週間が経ちました。

子ども達はえさやりや掃除の当番をしてさらに愛着がわいたようでした。

そんな2羽のうさぎとも今日でお別れです。

地域の方への「ありがとうの会」をして感謝を伝えました。

命ある生き物を大切にしていく気持ちを持ってくれたいい機会になったと思います。

1年 選書会

画像1
画像2
選書会がありました。

たくさんある本に興奮しながら「この本ほしい。」とつぶやいている姿が印象的でした。


前期課程3組 音楽 旋律の特徴を感じ取ろう

 階名読みに挑戦しています。
『とどけよう このゆめを』の1小節の階名を自分で考え、教科書に記入しました。
♪シーソーラーレー♪ これをキーボードで演奏すると、「キンコンカンコンや」とチャイムの旋律と同じであることに気付きました。
 次の小節もできるといって、どんどん階名を記入していきました。
 これができると、新しい音楽に出会ったときに、自分から旋律がわかるようになりますね。
画像1
画像2

前期課程3組 小筆を使って

画像1
画像2
 初めて、毛筆の小筆を使い、自分の名前を書きました。
 墨液をつけすぎないように気をつけて、お手本をよく見ていました。何度も練習用紙に練習しました。
 集中して、丁寧に書くことができました。個人情報保護のため、ここで披露できないのが、残念です。

1年 国語「うみのかくれんぼ」

画像1
画像2
画像3
「うみのかくれんぼ」では、隠れているいきものと隠れ方を本から探し出しています。

隠れ方のひみつを知った子ども達は、驚いて本を読んでいました。

これから、うみのいきものカードを作っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

小中一貫教育構想図

学校評価

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

部活動運営方針

京都京北小中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp