![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:60 総数:563908 |
長さくらべ![]() ![]() ![]() 「おさかな名人」がいっぱい!
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・いわしの変わり煮・もやしのごまいため・すまし汁です。脂ののった立派ないわしが届きました。赤みそやトウバンジャンを使って炊いた、ピリカラの味つけはごはんによく合います。1年生では、煮魚の食べ方のパワーポイントを見ながら、食べ方を練習。なかなかお箸を上手に使えなくて、切れ目を入れることが難しそうですが、がんばって大きな骨をはずしていました。さて、おさかな名人になれるかな?という音声入りカレンダーの紹介を聞きながら、パクパク食べて・・・なんと全校のほとんどの子が上手にいわしを食べきれました。おさかな名人の賞状を満足げに受け取る子どもたちの顔が目に浮かびます。
![]() 面積![]() ![]() ロイロノートを使ってどのように考えたかを交流しあい、自分の言葉で説明しようと頑張っていました。 お話の絵![]() ![]() しぜんのいりょく![]() ![]() ![]() 旬の味を味わって・・・![]() ![]() 季節の根菜「れんこん・ごぼう」に、にんじんを加えた新献立の「根菜のかき揚げ」は、 サクサクコリコリ歯ごたえもよく、おいしく出来上がりました。だしのきいた切干大根は、歯ごたえもよく油揚げにも味がしみ込んでいました。みそ汁もあって、ボリューム満点でした。 1年生もおかわりをいっぱいして食べていましたよ。 歯磨き指導をしていただきました。![]() ![]() ![]() 自主学習頑張っています。![]() ![]() 次は1000点で賞状が出ます。友達のノートを見本に自分のノートをレベルアップさせていってほしいと思います。 成長![]() ![]() 自分が納得できるように集中して取り組むことができていました。 よくかんで食べたよ
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・あげたま煮・ほうれん草のごま煮です。けずりぶしのだしのきいた「あげたま煮」は味のしみ込んだ油あげと、ふんわり卵がご飯とよく合います。「ほうれん草のごま煮」は、けずりぶしのだしとごまの風味がきいていました。
4年生では、「よくかんで食べよう」ということと、「正しいかみ方」の学習をしました。「いつもはあんまりかんでなかった」「今日は一口90回以上かんだよ」と感想を聞かせてくれました。よくかんで食べると、「味覚が発達する」「肥満を防ぐ」「虫歯を予防する」など、良いことがたくさんありますよ。 ![]() |
|