![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:205537 |
【2年】体育科「運動会練習」
1年生と合同で練習をしました。
ダンスの移動をみんなで確認して、練習をしました。 ダンスはとても上手になっています。 ![]() 【2年】国語科「なかまのことばとかん字」![]() ![]() カードに書いた言葉を見せながら、どんな仲間で分けたかを答えていきました。 楽しそうに活動をしていました。 【2年】朝の読み聞かせ![]() ![]() 国語の(下)にも載っている「がまくん」のシリーズの本を読んでいただきました。 教室にも「お手紙」の学習にあわせて、「がまくん」のシリーズの本をたくさん置いています。 手に取っていろいろなお話を読んでいってもらいたいです。 4年 お楽しみ会
時間を貯めていく「時の貯金」が45分間たまったので、1時間お楽しみ会をしました。ドッチボールにタグとりにかわり鬼!思い切り体を動かして楽しみました。
![]() ![]() 6年 漢字練習!![]() ![]() ![]() ていねいに書きながらしっかり漢字を覚えていってほしいと思います。 6年 国語 やまなし![]() それぞれ違った文を選んでいたので,友達の感じ方を知るいい時間になりました。 ![]() 6年 社会「今に伝わる室町文化」![]() 室町時代には京都に幕府が開かれ,金閣寺や銀閣寺など子ども達もよく知っている建物が建てられた時代で,子ども達もぐっと興味をもっていました。 ロイロノートを使って,書院造の建物の写真を子ども達に送り,その写真の中に似合うものを一つ自分で考えてみようという学習をしてみました。 すると「花びん」など花を飾ったらいいんじゃないかなという意見が多数出てきて,そういった文化もこの時代に生まれたんだよということから学習問題を作ることが出来ました。 また意欲的に学習に向かってほしいなと思います。 ![]() 5年☆図画工作科「言葉から思いを広げて」
物語を読み、心に残った場面や好きな場面を、想像を広げながら絵に表しています。
自分のイメージに合うように彩色を進めていて、完成がとても楽しみです。 ![]() ![]() 5年☆体育科「ハードル走」
「トン1・2・3」のリズムでハードルをとべるよう、練習しました。
リズミカルにスムーズなハードリングができるようになってきました。 ![]() ![]() 5年☆家庭科「おいしい楽しい調理の力」
「青菜のおひたし」「ゆでいも」をみんなでおいしくいただきました。
いつもは苦手な野菜も、自分たちで料理すると、なぜか美味しく食べることができますね。 ![]() ![]() |
|