京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up6
昨日:4
総数:205537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 音楽 「雨のおと」合奏

画像1
雨のおとのリコーダーもずいぶん上達してきたので,オルガンや低音楽器も入れて合奏に取り組みました。

きれいな音が合わさって心地よい時間でした。
画像2

【くすのき】生活単元 シャボン玉屋にむけて

画像1
石田小学校で毎年恒例の「シャボン玉屋さん」の会議を開きました!
みんなで何を担当するか話し合いながら目を輝かせて準備をしています!

【くすのき】音楽 ごけよ、マイケル

画像1
5年生の音楽の交流で、「こげよ、まいける」を歌いました。
どこを歌うか教えてもらいながら歌っています!

【2年】体育科「運動会練習」

画像1
曲にあわせて、踊る練習をしました。

お手本の動きを見ずにやるようになったので、子どもたち同士で、「次の動きは○○!」という声がたくさん聞こえてきました。

この一週間でとても上手に踊れるようになりました。

【2年】算数科「テスト」

画像1
画像2
画像3
「図をつかって考えよう」と「しきと計算」のテストをしました。

問題のどの部分を問われているのかを考えながら解くことを意識しているようでした。

【2年】国語科「ことばあそびをしよう」

画像1
画像2
画像3
「ことばあそびをしよう」の学習で「あいうえお作文」を作りました。

言葉の並びを考えたり、読みやすいリズムを楽しんだりしながら、作文を作りました。

面白い発想がたくさん作品に表れていました。

6年 運動会に向けて その2

画像1
画像2
画像3
集団行動の練習をした後は、それぞれのクラスの体育の時間に取り組んでいる一人技の練習をしました。一生懸命に頑張っている姿がとてもすばらしい!!

6年 運動会に向けて その1

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて、5,6年で合同体育を行いました。まずは、団体演技で披露する「集団行動」の練習をしました。心を一つに合わせて足並みをそろえることが大切です。リズムに合わせながら友達とも合わせる心地よさを感じながら表現できるように、しっかりと練習を重ねていきます。

【くすのき】おわかれかい

画像1画像2画像3
 くすのき学級のメンバーの1人が転出してしまうのでおわかれ会をしました。
みんな最後の最後まで楽しんで過ごせました!
元気でね!!

【2年】生活科「あそんで ためして くふうして」

画像1
画像2
画像3
「すすむおもちゃ」作りに取り組みました。

ペットボトルのキャップ、竹串、ストローを使って仕組みを作ります。
ペットボトルのキャップに穴をあける必要があるので、キリを使いました。
教科書を見ながら、使い方の確認と安全確認を行い、実際にやってみました。子どもたちも危険を伴う道具の扱いということで、いつも以上に真剣な眼差しで取り組んでいました。

次回の学習で続きをやっていきます。
ペットボトルキャップを使うのでご家庭で不要なものがあれば子どもたちにもたせてください。よろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp