京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:54
総数:662676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

4年 音楽 ちいきに伝わる音楽に親しもう

今日、音楽で「ちいきに伝わる音楽」のまとめを行いました。
子ども達はこれまでに各都道府県から1つ選び、そこに伝わる音楽について調べ学習をしました。
調べ学習では、使われている楽器や音楽の由来、特徴などについてまとめました。

本時はまとめたことを発表しました。
子ども達は初めて知る音楽について学びを深め、学んだことを一生懸命に伝えていました。
様々な都道府県の音楽を知ることができ、子ども達も楽しそうでした。

画像1
画像2

4年 表現運動 「京炎そでふれ」

 砂リンピックに向けての学習が進んでいます。

 子どもたちのふり返りを見ていると、

 「もっとかっこよくおどれるように、指先まで意識したい。」

 「少人数のグループでアドバイスし合う時間がほしいな。」


というものがありました。

 今日はアドバイスタイムを設定し、グループで教え合いました。


 子どもたちの踊りへの思いはどんどん高まり、休み時間にも、歌う姿やおどる姿が見られるようになりました。


 スポーツチャレンジに、砂川検定に、砂リンピックに…大忙しの子どもたちです。


 来週もまた、砂リンピックに向けてがんばりましょうね。



画像1
画像2
画像3

【5年生】育もう!わたしたちの食

画像1
画像2
総合的な学習の時間にこれから育てたい野菜を話し合いました。

前回の栽培では草抜きや水やり、虫対策などで、

うまくできなかったことを出し合いました。


1回目の反省を生かし、野菜作りに再チャレンジです。

今日は、土づくりからしました。

雑草を抜いたり、肥料を入れたりして、種を植える準備です。

今度こそ、立派な作物を実らせましょう。

【5年生】流れる水の量を増やすと?その2

画像1
画像2
画像3
実験準備ができたら、いよいよ実験スタートです。

子どたちは手際よく実験しました。

今回もタブレットで撮影し、前回と比べて、考察しました。

ふり返りには、

「大雨の時に川の水がにごる理由が分かった。」
「もっと水が増えたなら、土だけじゃなく石などもけずっていくのかな。」

など、今回の学習を受けて考えを膨らませることができたようです。

【5年生】流れる水の量を増やすと?その1

画像1
画像2
前回に引き続き、流れる水の働きは、水の量が増えると、

どうなるのかについて学習しました。

子どもたちは、水の量だけを変えて実験をすれば分かるということで、

実験の準備をしました。

1年 かさくらべ

 2つのビンを比べて、どっちの方がたくさん量が入るかを調べました。はじめは両方のビンに水を入れて「どうやってこれを比べるんやろ?」と不思議そうにしていましたが、「1つを空っぽにして入れてみたらいいんちゃう!」と気付いたようでそれぞれの班が調べることができていました。
画像1画像2

5年生 窓の外を見て

画像1画像2
 5年生の子たちが3階の空から外を見上げて、「空がきれい。」、「あの雲見て。」と話していました。

 三連休は台風が来ていてそわそわしましたが、いい天気になってきましたね。
 

1年 ひつじかいの子ども

 今日は「ひつじかいの子ども」のお話を読んで、どうしてうそをつくことはいけないのかを考えました。「うそをつかれたら悲しくなるな。」「うそばっかりつくとその人のことを信じられなくなるよね。」などしっかり考えることができていました。
画像1画像2

1年生 国際理解教育「フランスのことを知ろう」

  今日は,フランス人で日本に住んでおられる方に

 学校にお越しいただき,フランスのことを クイズ形式で

 教えていただきました。

  写真を見ながらの2択クイズに 1年生のみんなは,

 興味津々で,答えていました。

  日本とは違うところがたくさんあって,

 面白かったですね。
画像1
画像2

1年 PICNIK フランスについて知ろう

 今日は、PICNIKでフランスのことを教えてもらいました。「エッフェル塔があるのを知っているよ!」と始まった時から興味深々に話を聞いていました。クイズ形式で教えてもらい「乗馬が人気なんだ!」「ワンピースが好きなのは日本と同じだね!」など、楽しそうに話を聞いていました。終わった後には、「とっても楽しかったね。今日はいろんなことを教えてもらったからスペシャルな1日だったね!」などかわいい感想が聞けました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/5 フッ化物洗口
1年:獣医師派遣
3年:龍大生との交流
4年:防災出前講座
10/6 SC
10/10 スポーツの日
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp