京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:29
総数:525168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

2年 10月4日(火)「稲刈り」

画像1
画像2
2年生は午前中に稲刈りを行いました。

かまを使うのが初めてだという子どもが多い中、
地域の方々に使い方をしっかりと教わりながら頑張って使っていました。

太い稲に苦戦しながらも、楽しんでいる様子でした。

来週の脱穀も楽しみです。

稲刈り きらら学級

画像1画像2
稲刈りをしました。鎌が怖いという児童もいましたが、話を聞いて作業するうちに慣れてきたようで、「たくさんとれたよ!」と教えてくれました。皆、集中して作業していました。

毎日のおそうじをがんばっています!

画像1画像2
 掃除当番のようすです。

 靴をよけて,小さなほうきを使って掃きだします。
 お掃除の後の靴箱は、すっきりして気持ちがよいです。

 手洗い場をたわしでゴシゴシ!
 「すみのほうもきれいになあれ」とがんばっています!

9月30日 4年生 〜リレー〜

画像1
画像2
バトンパスの練習をしました。

10月4日 4年生 〜リレー〜

画像1
画像2
入場から退場までの流れを確認しました。

3年生 ぐんぐんタイム

 5校時前のぐんぐんタイムでは、基礎基本の計算(たし算、ひき算、かけ算、わり算)に取り組んでいます。
画像1

10月4日 4年生 〜星や月〜

画像1
画像2
夜に見えない半月について考えました。

10月4日 4年生 〜ごんぎつね〜

画像1
画像2
ごんと兵十の気持ちをの変化について読み取り、最初に書いた感想と比べました。

10月4日 4年生 〜ごんぎつね〜

画像1
画像2
ごんと兵十のお互いを思う気持ちはどのように変化したのかを考えました。

10月4日 4年生 〜式と計算の順じょ〜

画像1
画像2
図と式を使って、考え方を説明しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp