とけいの学習
さんすうの時間では,時計の学習をしています。長い針が12,6の時に何時なのかみんなで確認しながら学習しました。隣同士で,説明をしあったり,問題を出し合ったりと話し合いながら学習を進めることができました。時計が読めるようになって,今何時なのか教えてくれるようになりました。
【1年】 2022-09-16 16:54 up!
全校練習
先日,運動会の全校練習がありました。初めての全校練習なので,緊張しているようでした。入場の仕方や全校ダンスの練習をしました。暑い中ですが,しっかりと司会の言葉を聞いて,練習できました。最後の応援学校の練習では,楽しそうに応援する姿が見られました。初めての運動会を楽しみにしているようです。
【1年】 2022-09-16 16:54 up!
プリプリ中華炒め
京都市立の小学校に通っていて、給食を食べている子どもたちであれば、認知度が高い給食メニュー「プリプリ中華炒め」。ランキングではドどの学校でも上位は間違いありません。今日も、給食室前の給食カレンダーを見て「やったー!今日はプリ中や!」と喜ぶ子どもたち。実は子どもだけでなく、大人からも絶大な人気なんです。そんなプリプリ中華炒め、いろいろな人にぜひ食べていただきたい!
【校長室から】 2022-09-16 14:45 up!
養正クリーン作戦について
【学校の様子】 2022-09-16 08:54 up!
国語科「なかまのことばとかん字」
なかまの言ばを あつめて、クイズにしました。
はんで 3しゅるいの 言ばあつめを した後、となりのはんの クイズにちょうせん!
「おじさん」という言ばに まよっていたはんは、「きせつじゃないし、色でもないし、じゃあ海の生きものだと思う」と分からない言ばがあっても、ほかから考えて分けていて、すごいなあと思いました。
【2年】 2022-09-15 20:04 up!
図工科「はさみのあーと」
だい名当てクイズ!!
友だちのさくひんを見て、何に見えるかな?自分だったら こんなだい名をつける!と そうぞうを広げていました。
ゆびをさしながら、りゆうを話していたのも よかったですね。
【2年】 2022-09-15 19:43 up!
算数科「図をつかって考えよう(2)」
いつものように 図やしきを考えた後、今日は、ロイロノートをつかって 考えをこうりゅうしました。
友だちのノートを見ることができるので、それをヒントに考えたり、「わたしと同じや」「にてる」と考えをもつことができていました。
【2年】 2022-09-15 19:31 up!
道徳「ないた赤おに」
「ないた赤おに」のお話を読んで、友だちの大切さについて考えました。青おにのおかげで人間とは友だちになれたけれど、青おにとは会えなくなってしまった赤おに。赤おにの気持ちを考えて、青おにへのお手紙を書きました。
【えのき】 2022-09-15 19:31 up!
走る!
運動会に向けて5・6年生が体育の時間に走っていました。力いっぱい走る姿って、やっぱりかっこいいですねよ。運動会で一生懸命走る姿をぜひ見てあげてください。
【校長室から】 2022-09-15 17:01 up!
全校練習
運動会の全校練習がありました。全校練習をすると運動会が近づいていることが実感できます。入場は、金管バンドの演奏に合わせて少しだけ行進しました。全校ダンスや応援の練習もありました。あと2週間ちょっとで本番です。緊張感が出てきましたね。
【校長室から】 2022-09-14 19:56 up!