京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up26
昨日:32
総数:686612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

5年 社会

画像1
画像2
画像3
 これからの食糧生産について学習しました。

 和食から洋食に食文化が変わってきた日本。

 それにともなって、貿易の様子はどう変わったでしょうか?

 みんなで話し合って考えました。

4年 理科「雨水のゆくえ」

画像1
画像2
画像3
地面にしみこんだ水は蒸発するのかを調べました。
濡らした地面に透明の容器をかぶせ、場所によっても変化するのか調べていました。
容器の内側に水滴がついていることを確認し、蒸発していることを確認しました。

自分たちの手で実験し、目で確かめることから学んでいく姿が輝いていました。

5年 国語

画像1
画像2
 実習生の先生が国語の授業を行いました。

 新聞の作りについてよくわかったかな?

4年 国語「ごんぎつね」

画像1
画像2
登場人物の気持ちの変化を読み取り、物語について考えてきた「ごんぎつね」の学習。
場面を読み進めるごとに、「ごん」や「兵十」の気持ちを考えることができるようになり、グループでの交流も活発になってきました!

4年 計算タイム

画像1
画像2
100マス計算の練習を進めていくうちにタイムが速くなったり、遅くなったりと一喜一憂しながら取り組んでいます。
昨日の自分をこえることができるように、毎日頑張ろう!

4年 算数 2けたでわるわり算の筆算

図や言葉を使って自分の考えを話す力がついてきたなと感じます。また、説明することが難しくても友達の意見を参考にしたり助け合いながら学習に取り組んでいます。

友達の意見や考えを聞くこと、知ることを楽しんでいきたいなと思います!
画像1
画像2

5年 対話の時間

画像1
画像2
画像3
 今週は「会ってみたい人」

 みんなで話した後は、みんなで交流しました。

 サッカー選手に次いでドラえもんが大人気でした。

5年 総合

画像1
画像2
画像3
 今日は天気にも恵まれ、稲刈りを行うことができました。

 ここまで準備を進めてくれた畑の先生方には感謝です。

 稲を刈り
 稲を結び
 稲を干す

 友達と協力してできました。

4年 音楽「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」

画像1
画像2
学習発表会に向けての練習が始まりました。
3年生から始めたリコーダーでは高音が出せず苦戦していますが、あきらめずに挑戦しています。
スポーツフェスタに学習発表会、校外学習など行事が多い4年生ですがどんなことにも全力で楽しんで取り組んでほしいと思います。

5年 漢字小テスト

画像1
画像2
 漢字小テスト頑張っています。

 2学期の新出漢字となりました。
 1学期の2周目とは違い、覚えるのは大変ですが自主学習に磨きをかけて、自分のリズムを作りましょう。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp