京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up32
昨日:34
総数:686586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 避難訓練(不審者対応)

画像1
画像2
避難訓練がありました。

いつ起こるかわからない不測の事態に備えて,
行動の仕方を考えることができました。

訓練の後,先生たちもさすまたの使い方など
警察署の方から教えてもらいました。

毎年やっていても,いろいろな学びがありますね。

4年 体育「スポーツフェスタに向けて」

スポーツフェスタの練習も本格化してきました。

青空の中、笑顔いっぱいに楽しそうに踊る4年生。
みんなが笑顔になることができるよう、学年目標である「Enjoy!」を意識して取り組んでいます!


画像1
画像2
画像3

【保健室】10月の掲示物

画像1
今日で9月も終わり、明日から10月が始まります。
10月10日は「目の愛護デー」ということから
今月の掲示物は『見る力』についてです。
一生使う目なので、見る力を鍛えておきましょう。
10月は視力検査もあるので、
ぜひ目について考えてみてください♪

5年 人権参観懇談会

画像1
画像2
 本日は1組で人権参観懇談会が行われました。

 1人1人の「ふつう」について考えました。

 明日の2組もよろしくお願いします。

5年 避難訓練

画像1
 防犯の避難訓練を2時間目に行ないました。

 地震、火災と並んで大切な訓練です。

 真剣に、集中して取り組むことができました。

なんでしょうクイズ2 【星の子】

 29日、3時間目の国語での様子です。
 文章を二文字で表し、クイズの形で交流する授業でした。教育実習中の先生お二人にも参加してもらい、楽しいクイズができました。授業の終わりには、子ども達の大好きなダンスも一緒に踊りました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練 【星の子】

 29日、2時間目の避難訓練の様子です。
 校舎に不審者が侵入をしたという設定の下、避難訓練を行いました。校内放送をきちんと聞くこと、ドア・カーテンを閉めること、静かに隠れること。また「おはしもて」を確認し、星の子の子ども達はしっかり避難することができました。
画像1
画像2

6年 平和の木 アオギリ(梧桐)

画像1
画像2
画像3
広島の平和記念公園にあるアオギリの子どもが明徳にやってきて,大きな鉢に植え替えをしました。管理用務員の白神さんが,どんな風に育つのかも調べて,適した鉢植えを用意してくれました。優しく土をかけて,水をかけて・・・今週の水やりは先生がまず担当しますが,10月からは6−1から順に1か月ごと,クラスで担当していきます。大切に大切に,育てていきましょう。

5年 対話の時間

画像1
画像2
画像3
 今日の対話のテーマは「ご飯のおいしい食べ方」です。

 おつけもん
 卵のおかゆ
 お茶漬け

 色々な美味しい食べ方が出ました。
 最後の全体での発表がいつも楽しみです。

5年 スポーツフェスタに向けて

画像1
画像2
画像3
 100m走の練習を行いました。

 走順を確かめ、1度走ってみました。

 タイムの近い友達と競い合いました。

 少しずつ近づいてきましたね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp