![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:47 総数:309629 |
1ねんせい こくご うみのかくれんぼ![]() ![]() 昨日は、みんなでハマグリについて調べました。今日は、タコについて、グループで力を合わせて考えていきました。みんなで話し合いながら、しっかりと学習を進めていきました。 来週は、ひとりでモクズショイについて、調べていきます!! 1ねんせい ずこう いっぱいつかって なにしよう![]() ![]() 「〇〇を作りたい。」という思いがある子もいれば、とりあえず並べてみて「何に見えるかな?」と考える子もいました。 1ねんせい ずこう いっぱいつかって なにしよう![]() ![]() 1ねんせい ずこう いっぱいつかって なにしよう![]() ![]() 「この作品を上から見ると、工場みたいに見えました。」というように発表をする子もいて、発表を聞いていた子が「ほんまや!」「見える!」と、たくさんの見え方を学んでいました。 来週は、『はこをつかって』の学習に入ります。引き続き、ご家庭で空き箱が出ましたら残しておいていただき、学校へ持たせてください。よろしくお願いします。 平安時代の文化の特色をキャッチコピーにしてまとめました。(6年 社会)
社会「貴族のくらし」では、平安時代の貴族の生活の様子や文化の特色をキャッチコピーにしてまとめました。現在まで受け継がれている年中行事や源氏物語、枕草子といった文学作品が誕生したことをキャッチコピーにしている子もいました。
![]() ![]() 大すきなものがたり
図画工作は「大好きな物語」の学習をしています。
『みらいのえんそく』というお話を聞いて、月に遠足に行ったらどんなことをしたいかな?とそれぞれに想像しながら絵に表しています。 「宇宙人と写真撮影する!」「おにごっごがしたい!」 みんな楽しそうに取り組んでいます。 ![]() ![]() 4年 図工 お話の絵をかこう
図工の学習でお話を聞いて、絵に表す学習をしています。
今回は、割りばしに墨をつけて下書きをします。 どんな風にかくと、細い線や太い線ができるのか練習しました。 最後には人物を書く練習もしました。 どんな絵ができるのか楽しみですね。 ![]() ![]() 1年生 バラエティ走![]() ![]() ケンステップを使ってリズムよくけんけんぱをしたり、虫になりきってその虫の動きを表現したり、跳び箱をとんでかっこよく着地したりします。そして、最後に決めポーズ!!ここがシャッターチャンスですので、お子さんの素敵な決めポーズを楽しみにしていて下さい。 このバラエティ走は、スピードを競うものではありません。お子さんのきらりと輝く表現を見てあげてほしいと思います。 夏休みの思い出を友だちと楽しく交流しています。(6年 外国語活動)![]() 夏休みの思い出を友だちと交流しています。 食べたもの(ate)、作ったもの(made)、出会った人(saw)、 行ったところ(went)楽しんだこと(enjoyed) などの表現を使って 楽しくやりとりをしています。 塩酸に金属を入れるとどうなるのか実験しています。(6年 理科)![]() 鉄とアルミニウムを塩酸の中に入れ様子を見ると、暫くするとアルミニウムから気泡が出てきて、次第になくなっていきました。鉄はあまり変化が見れませんでしたが、そのまま置いておくと鉄はどうなるのかを次の実験で確認することにしました。 |
|