京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up6
昨日:31
総数:328195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

3年 体育学習発表会に向けて その2

画像1
画像2
画像3
ダンスの練習では,ダンスを少しずつ覚えることができています。
ダンスをしている子どもたちの姿は,とてもかっこいいです。

3年 体育学習発表会に向けて その1

画像1
画像2
画像3
体育学習発表会で踊るダンスの説明をしました。
子どもたちは,話をしっかり聞いてやる気をもってダンスをしました。

3年 理科 音のふしぎ その2

画像1
画像2
画像3
音のふしぎの学習では,糸電話で震えを確認したり,たくさんの人と話がつながるようにしたりしました。子どもたちは,楽しんで色々な実験をすることができました。お家でも糸電話をして学習を広げていってほしいです。

6年 やまなしの良さについて

今日でやまなしの学習が最後でした。

これまでの学習で、やまなしの魅力や宮沢賢治さんの伝えたかったことを交流してきたので、今日もまとめたものをペアで交流しました。

友だちの意見を取り入れた子も多く、学びを深めていました。
画像1
画像2
画像3

4年 算数 「計算の順じょ」

画像1
今回は、まとめて考える考え方と、
別々に考える考え方の2通りの考え方の式や図を見て、
それぞれどのように考えているのかを説明しました。
画像2

3年 体育 幅跳び その二

画像1
画像2
画像3
幅跳びでは,少しでも距離を伸ばせるように,
大切なポイントを考えて上に高く跳ぶことができていました。

さらに記録が伸びて喜んでいる子どもたちがたくさんいました。
大切なポイントを忘れず4年生になってもがんばってほしいです。

6年 ミシンの使い方を復習しています!

今日の家庭科の学習もミシンの復習です。

今日は、上糸、下糸もつけて練習しました。

みんなしっかりと覚えていて素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

3年理科「音のふしぎ」

画像1
画像2
画像3
糸電話で友だちと話をし,気が付いたことを出し合いました。そして,そこから今日の学習問題をつくり,実験をしました。

6年 個別学習

外国語の学習では、児童用のデジタル教科書を使い、単元最後に実施する「夏休みの思い出」を伝え合う活動に向けて、音声の確認をしました。

どんな文を言おうか、それぞれで調べる内容を考えて聞いていました。

みんなよく学習していました。
画像1
画像2
画像3

4年 音楽 公開授業頑張りました!

先日、音楽の公開授業がありました。
今回の授業は多くの先生方が参観に来られていましたが、
子どもたちは意欲的に学習に向かうことができていました。

スクラッチの機能を使い、みんなで音楽を作っているときは、
それぞれの思いも共有しながら学習に向かえていました。

みんな本当によく頑張りましたね!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標・経営方針

学校評価

緊急時の対応

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

学校いじめ防止基本方針

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp