京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up30
昨日:82
総数:470931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

『今月の言葉 〜10月〜』

画像1
「 Union is strength. 」
   〜団結は力なり〜

 今年もいよいよ10月に入りました。日中はまだまだ暑い日が続いていますが、朝夕は随分と涼しくなり、日ごとに秋の気配を感じる季節となりました。

 さて、今月は6日(木)に「学年別体育競技会」が、21日(金)には「合唱発表会」がそれぞれ開催されます。今年度の学校行事テーマは『朱雀の風 〜私たちで吹かせる新しい風〜』です。今できる限りの工夫を凝らして臨む行事の始まりです。是非みなさんの力で、朱雀中学校に新しい風をなびかせてほしいと思います。工事中ではありますがまもなく西校舎に懸垂幕がかけられる予定です。

 学年別体育競技会や合唱発表会では、皆さんが一生懸命に取り組んでくれた成果を発揮する場となることでしょう。朱雀中学校生として、集団の力を高める絶好の機会でもあります。

 とりわけ、3年生にとっては、中学校生活で最後の行事ということになります。それぞれ素晴らしいシンボルマークも作成してくれました。また、ダンスの発表においては、少ない取組時間にも関わらず、一人一人の力を結集して一つのものを自分たちで作り上げる喜びを感じとってくれたのではないでしょうか。もちろん、その過程ではいろいろな困難なこともあったかもしれません。しかし、その一つ一つが成長の証でもあり、朱雀中学校の良き伝統を引き継ぐ力になることと、信じています。また、合唱発表会においても、おそらく徐々に練習にも熱がこもってきていることと思います。皆さんの素敵な歌声が聴けることを心待ちにしています。

 そして、1、2年生の皆さんは、3年生の発表をしっかり受け止め、来年・再来年へとわが「朱雀愛」を繋いでいってほしいと思います。

「Union is strength. 」(団結は力なり)
 
 ひとりひとりの力はたかが知れているかもしれませんが、団結して力を合わせれば、考えてもみないような大きな力となることと思います。様々な行事の取組を通して、みなさんが、また一回り成長した姿を見せてくれることを大いに期待しています。頑張りましょう!



10月行事予定と年間行事予定(改訂版)です。

10月の行事予定と令和4年度年間行事予定(改訂版)です。年間行事予定(改訂版)には公立高校の入試関係の日程(受検日)をのせています。

 → 10月行事予定

 → 令和4年度年間行事予定(改訂版)

リニューアル工事進んでいます。パート4

リニューアル工事も進み、校舎全体が防音シートに包まれています。2学期が始まり、リニューアル工事中ですが、工事関係者と生徒の協力もあり学校生活は安全に送られています。
新しくなった教室では、机の脚で床を傷つけないようにフェルトを貼りました。まだまだ続きますが、生徒の皆さん、ご協力をお願いします。搬入搬出のための車両の出入りや、大きな音の出る工事等については、授業や学校生活を優先して進めていただいています。その分、放課後や休日などに、音が出る工事などが集中する場合があり、地域の方には大変ご迷惑をおかけしていますが引き続き、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

第2回定期テスト1週間前です。

明日より第2回定期テスト1週間前に入ります。計画的な取組をお願いします。また、定期テスト終了前日まで部活動はありませんが、この間、公式戦が行われる一部の部については活動を行います。該当する部は顧問より連絡します。ご確認ください。
各学年の取組で学習会が開かれます。各自の課題に応じて活用してはどうでしょうか。
第2回定期テストは、9月29日(木)、30日(金)の午前中です。2日間とも昼食はいりません。30日(金)の部活動は再登校になります。 

→ 第2回定期テスト時間割表 

→ 第2回定期テスト時間割表 1組

男子ソフトテニス部 秋季新人大会団体戦予選

画像1画像2画像3
秋季新人大会団体戦のブロック予選が9月10日(土)に洛南中学校にて実施されました。
この夏に3年生が引退し,2年生を中心とした新しい体制で臨む初めての公式戦です。
決勝トーナメント出場をかけたリーグ戦に,2年生のみならず,1年生も数名出場しています。
一進一退の試合展開に手に汗握る場面もありましたが,一人ひとりが今出せる全力を尽くし,見事1位で予選リーグを勝ち抜くことができました。
決勝トーナメントは予選以上の強者揃いですが,ぜひこの調子で頑張って欲しいと思います。

2年生 総合的な学習の時間 〜ゲストティーチャーに学ぶ〜

画像1画像2
9月15日(木)朱雀中学校の卒業生でもある、甘納豆専門店斗六屋の4代目、近藤健史さんをお招きし、ZOOMを使って講演会を行いました。「最高の人生ってどんな人生?」「お金っていいもの?わるいもの?」など、生徒とざっくばらんに交流をしながら、「働くこと」や「自分らしく生きること」についてお話していただきました。中でも「努力より正しい選択を優先する」というメッセージは,深く心に響きました。何かを、ただがむしゃらにやるのではなく、何に時間を使うのかを自分で考え,選び、それに対して真摯に努力することが大切なのだと気づかせていただきました。「なぜその仕事をしようと思ったのですか?」「つらいことを乗り越えるにはどうしたらいいですか?」「中学校の時にしておいたほうがいいことはありますか?」「最終目標は何ですか?」などの生徒の質問にも、一つひとつ丁寧に答えていただき、たくさんの学びを得ることができた時間となりました。

男子バスケットボール部 新人大会

画像1画像2画像3
 9月10日(土)洛北中学校にて京都先端附属中学校、9月11日(日)音羽中学校にて音羽中学校と対戦しました。
 暑い中、連日の試合で疲れもあったかと思いますが、どちらの試合も気を抜くことなく戦ってくれました。また、身長差のある選手との攻防で苦しい場面もありましたが、無事勝利し、ブロック予選リーグを全勝で終えることができました。
 次は、10月1日(土)2日(日)にブロック順位決定戦が行われます。この勢いのまま、チームで力を合わせて頑張ってほしいと思います。

スクールカウンセラー便り5(9月)です

スクールカウンセラー便り5です。 → スクールカウンセラー便り5(9月)

男子バスケットボール部 新人大会

画像1画像2画像3
9月3日(土)西陵中学校にて京都市新人大会が行われ、勧修中学校と対戦しました。新人大会はまず4チームでブロック予選が行われ、上位2チームが決勝リーグに出場します。
新チームになって初めての公式戦ということで、緊張した様子も見られましたが、序盤から3ポイントシュートを決めるなどし、チーム全員が試合に出場して無事勝利しました。
残り2試合は、9月10日(土)、9月11日(日)に行われます。次の試合も全員で協力して勝利をつかんでほしいと思います。今大会は無観客試合ということで保護者の方に会場へ来ていただくことはかないませんでしたが、今後も応援よろしくお願いいたします。

2年生人権学習

画像1
画像2
画像3
5日(金)「多文化共生」をテーマに人権学習を行いました。はじめ、体育館で孫美幸先生から「物事をいくつもの視点でみる姿勢をもってほしい」との講演がありました。その後、各クラスに戻り、イラン、タイ、中国、フィリピンと日本のダブルの方から、それぞれの国の文化や言葉、日本に来て驚いたことなど、クイズ形式で楽しくお話していただきました。授業後の感想には、「国や文化が違っても、何か通じるものはあるとわかったし、しっかりと世界に目を向けて多文化を理解していきたい」「それぞれ違うけれど、それがその国の良さだと思うので、これからその一つ一つの文化を大切にし、違う文化も『知りたい』という気持ちを持って接していきたいです」とあり、互いの文化の違いを認め、ともに生きていくことの大切さを実感することのできた貴重な時間となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp